
子供が習い事を辞めたいと言った場合、どう対応すべきでしょうか。楽しくないと感じているようですが、義家族との比較が気になります。皆さんの意見を聞きたいです。
子供が習い事やめたいと言ったらどうしますか?
保育園の体操教室を続けて2年弱。
楽しくないと年中の子が言います。
水泳、ピアノも習っているためそちらの方が
今は楽しいみたいです。
真面目に頑張ってたし、情熱が無いなら
辞めてもいいかな?とも思いますが…。
面倒なのは義家族で、義父母が続けないと
辞めたら自慢にならないと言うこと
義妹の子が英語やピアノ、スポーツを
続けているため、比較されることが
少し嫌だなと思います。。
過去に上の子が英語と水泳を辞めたので
そのことをいまだに言われるため…。
皆さんの意見を聞きたいです。
- ママリ(1歳3ヶ月, 3歳5ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)

ママリ
それでも嫌と言ってるものを無理に続けるほうが子供の心にとって良くないと思います。
その子はその子、他の子と比べる必要は全くありません。
義父母の意見なんて二の次ですよ!お母さんが考えてあげてくださいね🫶

はじめてのママリ🔰
義父母がお金払ってるわけじゃないし、辞めたあとの事後報告で良いんじゃないですかね。あんたらの自慢のためにやってるわけじゃないんだから🙃💓
やる気がないものにお金払うのも無駄だし、結果も成果も伸びないし、楽しいって言ってることは伸びるので水泳とピアノを体操やめたぶんこれまで以上がんばるって約束してわたしならやめさせます🥰楽しいことはどんどん伸びますよお🙌❤️

ymhs
誰のために習い事してるのかをもう一度考えてみたら良いと思いますよ😊
そもそも年中での習い事なんて自慢にもなりませんよ!笑

はじめてのママリ🔰
義父母のために習い事やってるわけじゃないですよね🥺本人が楽しめないなら続けてもしんどいだけだと思うので辞めます!
他に頑張ってることがあるならそちらを伸ばしてあげれば良いかと☺️✨
よその子を見てたらキリがないですし、外野は好き勝手なこと言うものです。うるさいハエがまた何か言ってるなーぐらいの気持ちでどっしり構えてればいいと思います☺️

ママリ🔰
子供が辞めたいと言うなら辞めます。
義父母はどーでもいい存在なので、話は適当に聞き流します😁

あかり
私ならやめさせます〜
子ども自身が意欲あることをやらせたほうがのびると考えているので。
比較する人は何やっても比較するので、気にしないです。

はじめてのママリ🔰
忙しすぎるとキャパこえますし、楽しむことが一番です!
比較する人会いません(笑)
コメント