※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供同士でおもちゃやカードを交換する際、レアカードの扱いについて悩んでいます。旦那は交換を避けるべきだと言い、私は揉め事を避けるために見せ合いにしたいと思っています。相手の子供は自由に交換しているため、どう対処すべきか困っています。

子供同士で、おもちゃやカードのやり取り(交換したりあげたり貰ったり)があるよ!っていう方いませんか?

年長の息子が、幼稚園のお友達と遊ぶことがあるのですが(幼稚園が終わった後に近所の公園で)、カードとかおもちゃを、みんな大体同じものを持っていて、その同じもの同士で交換したりしています。
カードならカード同士で交換なのですが、まだ子供だしカードの価値とかは分かってないので、レアカードと普通のカードを交換とかもしていて、私はカード興味ないので知らないのですが、旦那(カード好きで子供にカード買い与えてる)が、こんなレアカード貰って良かったの?!みたいに言ってて😂💦

お友達のママたちは、カードとか詳しくないし知らないし、本人(子供)が良いって言ってるから別に良いんだよ。って言ってるのですが、うちの旦那はレアカード貰ったら悪いし、こちらもレアカードだったら勿体ないし交換しない方が良いって言っていて😭💦
私も、レアとかは関係ないけど、後々揉めたりも面倒だから交換しないで見せ合いっこだけの方が良いのでは?と思うのですが、相手の子が、これあげる!!と言ってくれるので…
うちの息子が勝手に貰ってしまい、私は貰ったからにはお返ししなきゃいけない!ってスタンスなので、貰ったらこっちも何かあげな。って感じです。

で、相手の子は、これあげる!ってくれるのですが、うちの息子はアホなので、見せる用に持って行ったレアカードの束を見せて、この中から選んで!(あげる)って言ってしまいます😓💦
相手の子は、大事なカードはちゃんと取っておいて、それ以外のカードをくれています、、。

こういう場合、良いものとかそういうのを気にしてるのは親だけなのですが、(私も旦那に言われてから、息子があげてるカードがレアばかりなので気になりはじめた)、、
どうするべきだと思いますか?😭

お友達は2人いて、息子含めて3人でカードやおもちゃのやり取りをしています。
相手のママさんは、2人とも子供に自由にさせてる!って感じで、特にあげたりすることに関しては何も言ってません。

レアなものは自宅に置いておけ…と思うのですが、それを息子はお友達に平気で言ってしまう空気読めないタイプなので、そういうのを言われると気まずいです。
(パパがレアカードはあげちゃダメって言ってたから、家に置いてある!とか、ほんとはもっと持ってけど出しちゃダメって言われた!とか)

コメント

ひろ

上の子が年長からカード交換とかしてます。私も子供もレアリティ気にするタイプです笑
ただ子供は子供で見せびらかしたい気持ちもあって難しいんですよね😅
家に置いておけって言いますが、持っていきたい!って言って持っていっちゃって、お気に入り行方不明とかありました。
逆にレアカードもらっちゃうこともあり、その時は私がお相手の子本人にレアリティ説明して確認してました笑

今は、
・大事なカードはコレクションファイルにしまう(見せられるけど何となく出しにくくて交換しにくく混ざりにくい)
・2枚あるカードや交換してもいいカードはまとめてカードケース
とわけて収納することで、なんとなく解決してます。

はじめてのママリ🔰

お友達の所はたまたまママさんが気にせず自由にさせるというスタンスかもですが、親(特にお父さん?)も宝くじ感覚でカード開封を楽しんでる家庭も多そうなのでレアカード持ち出し禁止にしてる家も多いんじゃないかと思います。
実際ほんとにネットで高額取引されてるカードもありますから、あまり子供に自由にさせてトラブルになったら嫌なので親が管理するのも大事なことですね🥲
息子さんには「レアだからあげちゃだめ」ではなく「パパも一緒にコレクションを楽しんでいるから、2人のお気に入りのカードは大事なファイルにしまっておこうね」と約束してみてはどうでしょうか?