※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子がマイコプラズマ肺炎で体調を崩し、病院での待ち時間や検査が原因で癇癪を起こしています。抱っこしても泣き止まず、ストレスや発達面が心配です。どう対処すれば良いでしょうか。

もうすぐ1歳9ヶ月の息子がいます。
金曜から体調が悪くマイコプラズマ肺炎でした😭
金、土、月と病院に通ったのですが、月曜日病院行った際診察も終わり会計待ちしてる時いままで大人しくしてくれてたのにいきなり泣きわめくようになりました(癇癪?)
診察までの空き時間に車で近くのコンビニに行った時もチャイルドシート嫌がり(もう無理やりチャイルドシート乗せましたが💦)、お昼寝もまともにできてなくお腹も空いてたのかな…?と病院で待ち時間が結構かかったので😢
そのせいで泣きわめくようになったのか…
病人なのに辛い思いをさせたなと反省してます、、。
が、病院から帰っても、その日夜中起きても、今日も、病院のときと同じように癇癪?気味です😭
病院でいろいろ検査されたりしてストレスがたまってるのか、年齢的なものなのか、それとも精神面?発達面?を疑った方が良いのか、心配です。
抱っこしてもなにをしても泣き止まず、いつ気を損ねるかわからないしどうすれば良いのでしょうか😭
どなたかアドバイス等いただけると嬉しいです。

コメント

ミニー

突発もですが
治りがけって機嫌悪くなる事あるかと思います🥺

  • 🔰

    🔰


    返信が遅くなりすみません💦
    それぽかったです…
    体調も回復傾向にありほっとしました😌
    ありがとうございました!

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

ただ、まだ体調すぐれなくて機嫌悪いだけですね😭うちも2歳なりたての男の子が同じで咳き込みもすごくて10日くらいしてやっと治りかけてますがまだ機嫌悪くなったりグズグズで抱っこも多いです😭

  • 🔰

    🔰


    返信遅くなりすみません💦
    年齢もまだ小さいしこればかりは仕方がないことですね😭
    とりあえず体調も回復傾向にあるのでほっとしてます😌
    ありがとうございました!

    • 12月20日