
義弟の結婚式に招待され、海外は子供が小さいため不安があると感じています。旦那は行かなくても良いと言っていますが、義母の意見も気になります。どう思いますか。
添付画像を読んでいただけると助かります💦
以前左側の文章の質問をさせていただき、
・子供が小さいうちは海外は行かない
・お祝いしてもらってない義弟のお祝いをしに海外なんて考えられない
という回答をいただき、義両親がどう考えてるかも大切という意見もいただいたのでこの前会った時に質問してみた時の会話が右側の文章です
今、義理弟は子供連れならグアムなら4時間くらいだし大丈夫?と旦那に連絡してきてるみたいです
やっぱ私たちも招待されるんだーと思い、旦那に海外は怖いから頑張れても沖縄かなー、けど子供のこと考えずに弟がやりたいところで式あげるべきだよ。それが行けそうな場所なら頑張るけどー。そもそもお祝いしてもらってないのに私たちも行くのって不思議だねぇ〜と言ったら、じゃあ俺だけで行こうかーといわれたのですが、、、
みなさんどう思いますか?
式をあげるのは来年の秋予定でその頃子供は1歳3,4ヶ月くらいです
私のイメージ一歳児って一番大変なイメージです
ご飯も大人と同じものはまだ食べれないし、動き回るし、言葉通じないしで、片道数時間の飛行機だけでなくずっと大変だと思うんですよね😅😅
グアムだろうがハワイだろうが、海外となると病気したらどうしようとかの不安もあるし😓
旦那からは行かなくていいんじゃない?と言われてるのでいいのですが、義母たちがどう思うかを考えてもやはり海外は難しいですよね?
- ママリ(生後9ヶ月)
コメント

ひまわり🌻
海外云々は置いておかせていただきますが、
義理の家族にどう思われても、不安に思うことはしないです!
何かあったら対応するのは自分ですし、誰にも任せたくないですし!

ママリ🔰
私なら行かないとはっきり伝えます😇海外なんかで体調崩しても困るしまだ小さいので私は申し訳ないですがムリですと言っちゃいますね🙄夫は行きたいなら行けばーって感じです
-
ママリ
旦那一人で行くならどうぞ!なのでそうします
- 12月17日

ゆー💓
本来であれば兄弟の結婚式であれば夫婦(家族)で行くのがベストだと思います。
ただ、関係性にもよりますよね。
お祝いをもらっていないという時点で兄弟間の関係性は薄いのでしょうか?それとも常識がない義弟さんなのでしょうか?
もし、ハワイでやるにしても全額こちら負担であれば行かないです。子供が小さいことを理由にします。
旦那さんも行かないっていうのは難しいかなと思うので、旦那さんのみ出席してもらいますかね。
あとは、文面を見る限りではお義母さんはやはり来て欲しいと思っていると思います。お孫ちゃんと一緒に行きたいと思っていると思います。
ママリさんと義実家との関係性は良好ですか?
今回行かない選択をしたことによって今後の関係性に亀裂が入るようであれば、少し考えた方がいいかもしれません。
うちは義実家と良好な関係ですが、同じ状況だった場合は、赤ちゃんが心配だから来なくていいよ!というと思います。小さい時に飛行機に乗るのを心配するタイプです。なので行かない選択をするかなと思います。
-
ママリ
兄弟仲はお互い住んでるところが遠いので年に2,3回実家に合うタイミングが合えばあってる感じですかね?常識がないタイプなのかもしれません笑
旦那がいうには、直接渡したいと思ってるけど会うタイミングがないとかじゃない?と言ってますが結婚してから2度あっててタイミングはありましたし、義親に託すことだってできるはずと思います😅😅
旦那は、タダなら行くとかそういうことじゃないよね、って言ってましたけど「兄弟ならね」って返しました。流石に全額出してもらえるとは思ってませんが、半額負担でも本音で言えば、そこにお金使いたくないですね。
旦那のみでいくのは私は全然どうぞなのでそうしてもらいたいです
今のところ義実家との関係は良好だと思ってます
私の実家が新幹線で4時間のところでベビと二人で帰省が大変なので、同時期に義両親が同じ方面へ義弟の顔合わせへ行くとのことで一緒に新幹線に乗る約束してます(旦那抜きです)
とは言え、このくらいで亀裂が入るくらいならはいればいいとおもってしまいます😅
義母は保育士で、私があるから子供いても大丈夫とか思ってるのだとしたら尚更怖いと思います- 12月17日

かーちゃん
いくら義弟の結婚式があるとなっても海外なら
私なら行かないですね‥💦
リスクを背負ってまで
連れて行こうと思わないです
やはり我が子が1番で大切です。
義母達は親としての責任がないので
そりゃ軽々しく言えちゃいますよね‥。
-
ママリ
孫いた方が楽しいから軽く考えてきて欲しいって言いますよね😓
- 12月17日

はじめてのママリ🔰
兄が居ますが、結婚した時にまだ私は学生でお祝いを渡してないですが、お祝いの催促もされてないし、働き出してからも渡してないけど私の結婚式はご祝儀をしっかり持ってきてくれました💦でもそもそも海外挙式の場合、往復の旅費を出さない代わりにご祝儀はなしが主流だったような🤔
義両親の会話からお義母さんはママリさんご夫妻が出席しないという選択肢はなさそうですね。知り合いで生後半年でハワイ旅行してるご家族もいて気にならない方は気にならないので価値観の問題ですよね😣(私も連れて行くのはちょっと…と思う派です)
どうしても参加しなければならない、でも息子さんを連れて行けないのなら、ママリさんのご両親に息子さんを預けてご夫婦で参加でしょうか…。お義父さんは理解がありそうなのではっきり連れて行きたくないと旦那さんから言ってもらってよく話し合った方が良さそうです。
-
ママリ
学生だったら確かにそうかもですね😓私たちは結婚して2年、弟は28歳です
義母は毎回、二人で決めたらいいよ!というのでどういう結果になっても口出しはしてこないとは思いますが、、、内心どう思ってるか、来ないなんて思ってもないという感じかもですね😂
私が海外慣れてなくて韓国に2度しか行ったことないので私自身不安というのもあります💦
確かにうちの実家に預けるという手段もありますね!母が仕事してるので難しいかもですが最終手段として持っておきます- 12月18日

ままり
私はハワイもグアムも行った事があって楽しかったので海外旅行も兼ねて行くと思います。うちの子は一歳半でアメリカと日本を往復してますし。
ただ海外慣れしてなかったら難しいですよね…グアムならまだしも、ハワイだと時差ボケもあるし。お子さんもパスポート取らないといけないし。
関係性にもよりますけど実兄が欠席はちょっと可哀想なので私だったらどうしても海外に子供を連れて行きたく無いなら旦那さんだけ出席か、出来るならお子さんをママリさんのご実家に預けて夫婦だけで出席するかの2択になると思います。
ご祝儀は旅費を出すならあげませんね😅弟さんがその辺の配慮すら出来ないポンコツ野郎なら行きません😂
-
ママリ
わたしが韓国しか行ったことなくて海外に慣れてないのも不安要素の一つではあります💦
旦那は絶対いくので、みんなで行くか旦那だけかという感じです
確かに私の実家に預かってもらうという手段もありですね✨
ありがとうございます- 12月18日
-
ママリ
旅費を少しでも出すならあげないってことですか?
- 12月18日
-
ままり
旦那さんは絶対なんですね!
子供抜きで旅行もなかなか出来ないので楽しく過ごせそうですよね😊✨
旅費は値段によりますかね💦海外挙式する時はご祝儀は出さないのが一般的だと私は思いますが。。お義弟さんはママリさんたちの結婚式にご祝儀無しで出席したんですか?そうなら私ならハッキリ旅費は出すけどご祝儀は出さないからって言っちゃいますね笑- 12月18日
-
ママリ
交通宿泊費全額こちら負担の場合はお祝儀出さないけど、一部でも負担してくれた場合はお祝儀あるのかと思ってました
私は結婚式をしてないんです💦
2年前結婚したての頃から何が欲しい?と聞かれてて、ようやく今年の春に会う機会があったので一緒に買いに行こうと言ってたのに買い物に行けず、なかなか会えないから買って送るよ!と言われて半年が過ぎて、、って感じです。ベビの出産祝いも特にって感じですし私からするとお祝いする気ないって感じがしますね、笑
弟も自分が結婚して、気づくか気づかないかわかりませんけど旦那は気の毒だなーって思いますね😓仕方ないですけど、- 12月19日
-
ままり
一部負担されたら一応ご祝儀は用意するかもしれないですね😅
私なら結婚式してないならお祝いは期待しないです💦出産祝いも赤ちゃんに会ってないなら期待しないです。
私は基本的にお祝いはあげたいからあげるものだと思ってるので、貰ってないからあげないという風には思わないし、私も結婚出産してますがお祝いを貰ってないけどあげてる人は沢山います。
色々とモヤモヤするくらいならこれからも良好な関係を保つためにも旦那さん1人での出席が良い気がします😊- 12月19日
-
ママリ
今更お祝儀が欲しいとは思ってないですけど、おめでとう〜!!って思ってもらえてないんだなーと、なのにこちらは小さい子供を連れて海外まで行くのかという気持ちですかね、伝わりますかね💦
子供を連れて海外は不安すぎるので、必ず行くべき!出なければ遠慮したいなーって思ってるところです- 12月19日
ママリ
そうですよね、大人が多いと言っても何があれば私が対応しますし不安が多いので行かないでいいなら行かない選択をします