

退会ユーザー
その時に説明あると思いますよ!
うちの学校も説明会で全部説明ありました!

きき
うちも2月に説明会があってその時にわかります☺️
体操服やお道具箱などの物販もあります。

3児mama
説明会の時に全て聞きました😊
指定があったり、学校を通して購入しないといけないものとかも説明会で分かります👌

はじめてのママリ
その時です☺️
そして、それを知っているショッピングモールが、その時期に合わせて品揃え豊富になります!
鉛筆も形や濃さの指定があるし、体操袋入れもサイズ指定や紐付けの指定があったり、素材やサイズなど各学校で違うので、説明を聞いてから急いで買って名前つけます😂
計算の暗記カード300枚にひとつひとつ名前書くの😂
-
はじめてのママリ
2月以降にみんな焦って名前書くのですが、事前の案内のものは2ヶ月もあるから普通に用意できるけど、学校から購入する一式は、一週間くらいで名前をつけます。それがみんな大変で大騒ぎ😂名前スタンプやシールが大活躍です。
あと、幼児よりも小学生の方が物をなくします。忘れ物や落とし物コーナーに置いてくれるのですが、本当に自分の子供のものなのか確認するためにも私物にも必ず全て名前を書いた方がいいです。
同じ水筒、同じ服や小物が多くて、たまに他人のものを勘違いして持って帰る方もいて、盗んだ人扱いされることもあります。- 12月18日
-
ママリ
詳しくありがとうございます!
勉強になります🙏🙇♀
とりあえず2月の説明会までは準備しなくていいことが分かって安心しました😌
説明会後から頑張りたいと思います😂- 12月19日

ママリ
ありがとうございます✨️
ママ友が数年前に名前シール貼るのとか準備に苦労していたので、私も早く準備進めなきゃ💦と焦っていましたが、2月以降に分かってそれからの準備でも大丈夫なんですね😂✨️初めてなので分からず🙌💦
ありがとうございました!!

きき
焦って準備しても無駄になるともったいないです💦
学校の方針でキャラ物禁止や鉛筆指定があったりしますね。
名前シールも必要ではありますが、算数セットでおはじきがあるか無いかで名前シールの購入する種類も変わるので説明会後がいいです😞
-
ママリ
ありがとうございます!
なるほど…!!
説明会で案内があるまで待つことにします💦- 12月19日
コメント