※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆこ
妊娠・出産

妊娠9ヶ月の女性が妊娠糖尿病の負荷検査を控えており、食生活の影響で結果が変わるか心配しています。検査前に気をつけた方が良いか教えてください。

妊娠9ヶ月、初めて血糖値で引っかかり妊娠糖尿病の負荷検査をすることになりました。あさって負荷検査(3回採血する検査)の予約をしてるのですが、あさって検査をするのと食生活に気をつけて1週間過ごしてから検査するのとでは結果は変わってくるでしょうか?よりによって昨日ケーキや甘いものをたくさん食べてしまっているので、あさっての検査が心配です。結果次第では転院になってしまうので、できればそれを避けたくて。
お詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

コメント

もふもふ

2人目の時から妊娠糖尿病です。
妊娠9ヶ月での検査なので、結果次第では早く対処しないと母体にも赤ちゃんにも影響が出てくると思うので早めに検査することをお勧めします!

  • ゆこ

    ゆこ

    ありがとうございます。そうですよね。重症度によっては早めの治療が必要になりますよね。。早めに検査したいと思います。

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

昨日のケーキが、明後日の血糖値の検査に影響はあまりないと思います。
また、気にして、糖質を抜く食生活をしていると、体内に必要な血糖値を下げるホルモン、インスリン量が減り、血糖値検査のサイダーで血糖値がバーン!とあがってしまい、引っかかってしまうこともあります。

今回のケーキは気にせず、明後日検査するのがいいと思いますよ!

  • ゆこ

    ゆこ

    ありがとうございます。糖質を抜くことで引っかかってしまうことがあるなんて知りませんでした。有力な情報ありがとうございます。早めに検査したいと思います。

    • 12月18日