
子供に対して怒らず、余裕を持って接する方法を知りたいです。毎日イライラしてしまい、子供に叩かれることもあり、精神的に疲れています。どうすれば良いでしょうか。
どうやったら怒らず、余裕持って子供に接せれますか?😭
毎日何かしら怒ってる気がします。
最近赤ちゃん返りなのか
自分の思うようにならなったり、気に食わない事あると
怒り私、パパ叩いたり、また下の子にも叩いたり。。
叩くのはダメ、痛いと教えても叩いてくるし。
やめてと言った事もやめずにやるし。
今日の夜ご飯の時もスープ出して
わざとスプーンですくいつつ、周りに飛ばして
汚れるからやめてと言ったら
飛ばしまくりブチギレてしまう。
もう毎日こんな感じでイライラしてしまいます。
こんなママ嫌だろうなと思うし。
上の子優先とは言うけど
優先できる事はするけど
してもこんな感じ。。
精神的に疲れます。
批判はいらないです。
- ママリ(生後5ヶ月, 3歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
赤ちゃん返りですね〜
いけないことしてるんだからそこは叱っていいと思いますよ。
うちの子なんて下の子踏むような動作何回もしてきて優しく注意してましたが聴かず。
ある日本当に踏みつけてしまい、私ブチギレって感じでした。
思ってなくても大好きとか言ったり、2人で出かけることはなるべくしてました。
絶対赤ちゃん返りに終わりはきます!!
今は上の子ちょうど3歳ですが、とても穏やかに過ごせてますよ😊

はじめてのママリ🔰
ずっと赤ちゃんのように接してあげました。
「できたねー💗凄いねー💗偉いねー💗」とか大袈裟に褒めてあげると、
ダメなことをダメだと理解してくれる気がしました。
わざとやることもなく、
でもたまにはべちゃべちゃにこぼして食べてみたくない~?とか言って
一緒にこぼして大笑いして食べたこともあります。
叩くことを叱られると
怒りの矛先がもっとモヤモヤして酷くなりません?
叩く前にさっと手を抑えて
「セーフ、よく叩かなかったね我慢できたね、偉いね」と
叩かなかった事を褒めるようにしていました。
下の子に意地悪は今後絶対にします。
親に見られたら怒られるので
見ていないところで巧みに意地悪しだす。
意地悪しなかったことや
大切に扱えたことを褒めてあげると
本人も自信や責任感が出てくると思うので
赤ちゃん返りの時期はとにかく褒めると
親も楽になるかなーと思います。

退会ユーザー
同じような状況でついコメントしてしまいました🥲
娘も赤ちゃん返りなのか、イヤイヤ?我儘?がとても酷く…。
下の子が泣く姿を真似てギャーギャー泣いてグズります…。
発狂しそうで😢
毎日、怒鳴り散らして自己嫌悪の繰り返しです…。
心療内科でも受診しようかと悩んでいましたが、今はとりあえず市販の漢方を飲んで、イライラが少し落ち着いてる気がします。イライラしても漢方飲んでるから大丈夫ってお守りになってます…。
イライラ大爆発したら即受診をするつもりですが💦
正直、ママリさんも同じようにイライラしていると知り、私だけではないんだと力をいただけました。
お互い辛い状況ですが、体を休ませつつ頑張っていきましょう🥲

はじめてのママリ🔰
その状態なら自分が余裕を持つようにがんばるより、お子さんの情緒が安定するようにした方がよさそうですね。
とりあえず褒める!ご飯食べられたね、お着替えできたね、とか些細なことをなんでもたくさん!あとは下のお子さんが寝たあとなどに、ママと2人の時間を作ってあげることかなと思います。
コメント