
2人の子どもをお風呂に入れる方法について悩んでいます。特に上の子が1歳で目が離せず、冬に湯船に浸からせたいのですが、どうすれば良いでしょうか。ワンオペが始まるため、不安です。年齢が近いお子さんを持つ方、アドバイスをください。
2人の子をお風呂に入れる方法を模索しています、、冬なので湯船に浸からせてあげたいと思うものの上の子もまだ1歳で目が離せません。2人同時に入れるとなるとシャワーだけになってしまいますかね😢
今は長めの里帰り中なので何とかなっているのですが来週からいよいよ自宅ワンオペ開始で、不安です、、。同じような年子や年齢が近いお子さんお持ちの方、お風呂の入れ方教えて頂きたいです!
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 1歳8ヶ月)
コメント

さくママ🔰
うちは上がもう年少なので参考になるかわかりませんが…
去年の12月下の子が産まれた時は下の子は自分に余裕があって寒くない時間に入れちゃってました!
赤ちゃんが寝てる時やお腹いっぱい機嫌よさそうな時にささっと上の子と入ったり。
自分が生理だったり、子供のタイミングがどうしても合わなかった時はもう自分は後回しにしてました💦
春先、ちょうど首も座ってたのでバウンサーに乗せて浴室で待っててもらってました!どんどん成長+暖かくなるし今だけ1日のタイムスケジュール通り行かなくても、余裕のある時に平和にお風呂に入れる感じでいいと思いますよ〜!

ぐーすか
二歳差ですが下の子がその頃は、沐浴でした!
日中、空いてる時間で沐浴して上の子と夜入る感じです!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとございます✨
やはり沐浴が安定ですかね
何ヶ月くらいまで沐浴で入れていましたか??- 12月17日
-
ぐーすか
うちは3ヶ月まで使ってました!!
もし、可能であればお風呂で使える椅子を用意して、赤ちゃんを洗って、湯船だけ沐浴用のを使う(大人はパンイチ、半袖)乾いた浴槽内で上の子遊んでてもらう。ってすると、上の子見ながらいれられます!
腰はダメージありますが、椅子で洗える事でだいぶ腕へのダメージは軽減されます!笑- 12月18日

ママリ
今上の子が1歳7ヶ月、下が4ヶ月になったところです。
同じくらいの月齢差ですね☺️
私も現在ワンオペお風呂模索しています…
参考になるかは分かりませんが…
つい最近までは
下の子は沐浴(上の子はその間大きめのサークル内で1人で遊んでもらっていました。1人にされて泣いてることもありましたが、仕方ないと割り切っていました😅)、
上の子はその後ご飯など色々してから母と一緒に入浴(下の子はミルクを飲ませてベッドに置いたタイミングで。寝てくれることもありましたし、泣いていることもありました😓)
という感じでやってなんとかなっていました。
ただ、そろそろ下が首が座ってきているのと、お互いの成長に伴って色々やりにくさも感じで来ていて、今3人で入る方法を模索しています。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます✨とても参考になります😭
ちなみに下の子のお風呂って沐浴ですか?
私自身泣かれると焦ってしまうので、余裕のある時に平和に〜を心がけます☺️ありがとうございます
さくママ🔰
1ヶ月までは完全に沐浴でした!検診が終わってからは入れる時は一緒に、無理〜って時はベビーバスで。
でも3ヶ月にもなると重くて💦笑
お座り用のベビーバスとか首につけるうきわとかもありますよね〜
うちは使ってないですが、色々な便利グッズをその時ママの平和のために購入するのも手かと思います!