
2人目を出産した後、上の子が赤ちゃん返りをして困っています。授乳中に嫉妬して癇癪を起こし、構ってあげられず悩んでいます。対策について教えてください。
赤ちゃん返り?
8月に2人目を出産しました。上の子は女の子で、月齢相応にしっかりと成長している方だと思うのですが…
とにかく赤ちゃん返りがひどいです🥲わたしにだけ当たりが強かったり、すぐに癇癪を起こしたり…
一番大変なのが、授乳。ママを取られた感覚なのか、わざと大きな声を出したり、近くでちょっかいを出してみたり…下の子も遊び飲みの時期なので、色々うまくいかず😭💫
何か上手な対策があればいいなぁ、と思うのですが。
下の子に手をあげたり、直接何かしているわけじゃないのが、救いです。
もっとわたしが上手に構ってあげられれば良いのだということはわかっています。ですが、遊び飲みで全然体重が増えてないという悩みもあり、色々神経質になってしまいます…😖
上の子だって頑張ってるところですよね。わたしももっと頑張らねば(;_;)
- にじまま(生後7ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

さくママ🔰
うちは上の子がな〜んにもやらなくなりました!笑
癇癪だとしんどいですね…
でも待ってて。が多くなっちゃうのも仕方ないことで…
コレ!という方法はないかもですが、うちがやったことをお伝えします😊
赤ちゃんが泣いててもたまには放っておいて上の子を優先する(オムツ、お腹が大丈夫ならオッケー!)
上の子の赤ちゃんの時の写真や動画を見せて、みんなこうだったよ、赤ちゃんの時もずっと大事なされてたよと伝える
ママと2人時間を作る
要求になるべく答える(これが近道だと保健師さんが言ってました)
でも余裕もないし、イライラもするしこんなの完璧にできたとは言い切れません…笑
ママがしんどくならないことが1番だと思います!!

はじめてのママリ🔰
しっかりしたタイプのお子さんならお手伝いをお願いしてみるのはどうでしょう?そして、してくれたらめちゃくちゃ褒める。うちの子はメルちゃんが好きだったのでお世話を頼むと小さいママになって楽しそうにやってくれました。
下のお子さんの体重も、適正範囲内ならそんなに気にされなくてもいいと思いますよ。
-
にじまま
お手伝い作戦ですね!気分が乗らない時にやると地獄なので、ご機嫌そうな時にやってみます😌
うちにはぽぽちゃんがいるのでぽぽちゃんの力を借りてみます🥺🥺
ありがとうございます🙇- 12月18日
にじまま
回答ありがとうございます🥺💓
何にもやらなくなるのもしんどいですね!(笑)
なるべく要求に応えて、上の子優先で。わかってはいても、難しいものですね…
イライラするのが、わたしだけではないとしれて一安心です🥲
ありがとうございました🙇
さくママ🔰
人間なんでイライラは当たり前ですよー!
だんだんと赤ちゃんがいる生活に慣れて、今度は立派な戦力になります!!
その日がきっと来るのであんまり落ち込んだり気負いしないように過ごせますように😊