※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中の子どもが周りに合わせて色を塗ることについて、自分で考えてほしいと思っていますが、これは一般的なことなのでしょうか。

年中の子です。
もう少し自分で考えてくれないかなぁ?って思うことがあります🥹
参観などに行くと「この絵に色を塗りましょう!」と言われたら、まず周りをキョロキョロ、横のお友達と全く同じ色を塗っています🥲
毎回そうです。
変でもいいからもう少し自分で考えてくれないかなぁなんて思うのですが、こんなもんでしょうか?

コメント

ママリ

そんなもんだし、それもまた長所だと思います。
うちの5歳も、姉の真似ばっかりしてます。

内なる独創性が前面に出る子もいれば、データをある程度集めた上で行動選択する子もいる。

優劣ではなくタイプだと思います。
芸術系活動では確かに独創性爆発型が目立ちますが、技術系活動とかは真似っこ上手な子の方が伸びるイメージがあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    長所と言っていただけてとっても嬉しいです😭✨
    確かにまだ年中ですし、これから伸びしろがあるのかもしれないですもんね。
    今まで参観の度モヤモヤしておりましたが、何だかとっても救われる気持ちになりました🥲🥲
    ありがとうございます。

    • 12月17日
nakigank^^

先生からは真似できるならいいって言われました。
何をするのかわからない。
お友達のを真似することもできないと、心配だなって感じでした。(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそう言う考えもあるのですね🥲🥲
    それだと心配ですね😂
    これから参観行ってもプラスに考えられそうです🥹
    ありがとうございます!!

    • 12月17日