
息子が「か行」を「た行」と言ってしまうことに悩んでいます。年上の子たちに指摘され、将来傷つくのではないかと心配しています。何歳から他人の言葉に傷つくようになるでしょうか。
「か行」が「た行」になってしまう息子。
小学校あがるまでに直ればいいかなって思ってたけど保育園の年上の子たちにしつこく指摘されるようで…。
通常のクラスではそう言った話は聞いたことないのですが年上の子に言われてるのは何回か聞いたこともあります。
息子本人がどう感じてるのかわからないですが、いつか傷つくことがあるのではないかと心配です。
何歳くらいだと他人の言葉に傷つくようになるのでしょうか。
- ポコ田ペペ子
コメント

まなぴー。
気になるようだったら、言語訓練とかに行ってみたらどうですか?
私が住んでいる地域は、言語訓練をする場所があり、ことば面で気になる子どもは行ってますよ。
市役所や保育園で尋ねると教えていただけると思います。

チロチロル
私が小さい頃、か行がた行でしか話せなかったらしくて、
親が病院に連れて行ったら
扁桃腺が腫れてて小学生に上がる前まで2回入院して手術したみたいです!
私は全然覚えてませんが…(ฅฅ*)💦
絶対そうとは限らないですが…
すみません、
参考にならなくて(´._.`)
-
ポコ田ペペ子
コメントありがとうございます!
手術!!??
扁桃腺が原因って場合もあるってことですね!
息子はただ単に舌の動かし方が下手なだけだと思うんですが…(そう思いたい…)- 5月7日

退会ユーザー
保育士してます。
去年年長でその様なお子さんがいました。
ちょうちょ→とうと
せんせい→てんてー
そんごくう→とんどちゅー
お母さんがとても気にしていて
その子の兄弟は舌を手術したらしいですが
舌が長かったり
筋肉が付いていないなど理由は様々で……
アイスの棒などで舌を抑えて
発音の練習などもあると聞きました。
その子は言語訓練に行き
一回目でだいぶよくなり
三回目でほぼなくなり終了しました。
年中年長あたりから傷ついてくると思います。
-
ポコ田ペペ子
コメントありがとうございます!
今まではうまくしゃべれないのとか、聞き取ってもらえないとき必死なのが可愛いなぁって思ってたのですがこの出来事で少し不安になってしまいました。
言語訓練効果すごいありそうですね!
年中だとあと1年…
言語訓練考えてみます!
ありがとうございます!- 5月7日

san
年中あたりから、わかる子は気づいて言ってくると思います。
本人がそれで傷つくかは性格の問題なので分かりませんが💔
聞こえと言葉の教室みたいな感じの言語教室があると思います。
そちらに電話してもいいですし、保育園に通われいるのであればちょっと先生に相談してもいいかもしれないですね✋
保育業に携わってましたが、そういった子どもさんもいますので大丈夫ですよー
言語教室にはたくさん玩具があり、そこでたくさん遊んでリラックスしながら先生とやりとりしてました😍
-
ポコ田ペペ子
コメントありがとうございます!
性格ってとこが問題ですよね。
普段ふざけてて写真撮るときも変顔しかしないお調子者なので、メンタル面もそんな感じであって欲しい…。
リラックスできるようなとこだったらいいですね!
まずは保育園で聞いてみます!- 5月7日

うさぎ屋
私が子供の頃そうでした!
舌が短かったみたいで、せんせいがてんていになってしまったりでよく友達に真似されてました!
ですが、私自身はからかわれてると言う思いはなくなんで真似するんだろー?くらいでした。
小学一年生の頃に舌の裏の付け根?の所を少し切る手術をして縫ったら治りました。
あんまり痛かった記憶はありませんが、縫った糸が気になるなー?位でした。
-
ポコ田ペペ子
コメントありがとうございます!
息子も「あれ?真似してる!」ってくらいで終わればいいんですけど、色々悪い方ばかり考えてしまって…。
まずは原因をハッキリさせることですね!- 5月7日
ポコ田ペペ子
コメントありがとうございます
保育園でも教えてもらえるんですね!
園長先生に今度聞いてみます!