
倉敷市の認可保育園で、産休育休中の利用時間について教えてください。園のルールと市の決まりは異なるのでしょうか。
倉敷市認可保育園の産休育休中の利用時間について
今年の4月から市内の認可保育園に通っていて、来月2人目が産まれます。
私は個人事業主で産休無し、育休は3/31と書類上はしてますが、早く復帰できそうなら早めにする予定です。
園から子供の精神状態が不安定だから(昼寝中急に大声で泣き出す)、産前6w~は短時間利用にして欲しいと言われました。一昨日から産前6wです。
私の認識では、産休育休がある人でも、産前産後は標準利用時間、それ以降育休取る人は短時間利用時間。
私の場合は産休も無いし、ずっと標準なのかなと思っていました。
この辺りは園によってルールが違いますか?
それとも認可なので市で決まってますか?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

あーぷん
標準時間や短時間利用は市で決まってますよ!
私は岡山市ですが、市からの通知書にその月の利用時間書いてくれてます✍️
不安定だから早めにお迎えに来て、お家での関わりを増やしてほしいってことなんじゃないですかね🤔

みみ
倉敷市認可保育園に通わせてます!
産前六週と
産後8週(法律で勤務したらいけない)の月末までは
標準保育、
その後育休に切り替わったら短時間でした!
なので、育休がないなら
ずっと標準保育で合ってるはずです✨
-
はじめてのママリ🔰
過去のママリでそう見たので、やっぱりそうですよね😣
ただ、先程迎えに行った時に改めて聞くと、細かいルールが園によってあるみたいですね😂
入院中も関係なく短時間と言われたので、夫や義実家が大変だなと😭
うちの子はまだ加配付いてない発達障害グレー&不安障害持ちなので、余計に短時間をお願いされたんだなと思いました😂- 12月17日
-
みみ
厳しい園は細かいルールがありそうですね😭💦
入院中もですか😭💦さすがにそこは免除して欲しいですね💦- 12月17日

はじめてのママリ🔰
倉敷市に住んでいます。
会社員なので個人事業主と違うのかどうかわかりませんが、保育園から産前は9時~16時、産後1ヶ月は標準時間(7時~19時)、産後1ヶ月以降は9時~16時でと言われました。
-
はじめてのママリ🔰
園によって違うんですね!
新生児期だけは標準なの良いですね!
うちは先程迎えの時に改めて聞いたら、産後2ヶ月経つまでは入院中関係なく短時間だと言われました😣
発達障害グレー&不安障害持ちなので、余計にそうなのかもしれません😂- 12月17日

ママリ
書かれている内容で間違いないと思います。私もそうでした!
ただ、精神状態が不安定なので短時間利用を言われたのかなと思います。うちもグレーゾーンです。2人目が生まれて情緒が不安定になる子が多いと療育で聞きました。なので、その対策と少しでも親と関わる時間を…との思いなのかもですね。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね😣
短時間になることについて不満は無いので良いんですが、自分の認識を確かめたくて質問させて頂きました🙇♀️
自分の気持ちを外部では表現するのが苦手な子で、自宅ではすごく普通なので、園でのそういう一面を聞くとすごく心苦しくなりました🥲
まだ生まれてないんですけどね😂- 12月17日
-
ママリ
でも、産前産後ぐらい標準時間で預かってよーって思っちゃいます。
そうなんですね。それは心苦しくなっちゃいますね。外での苦痛を家で解放する時間が必要ですね
うちは生まれても変わりはなかったですよ。なので、発達障がいがあっても、様々かなと思います。- 12月17日
はじめてのママリ🔰
岡山市はそのような感じなんですね☺️
仰るように、1対1の関わりをもっと大事にして欲しいと言われました。
もちろんその通りなので従う予定です😌
が…そもそも私の場合も短時間だっけ?と疑問に思ったので、質問させて頂きました🙇♀️
あーぷん
保育園が短時間利用にしてほしいって言ってるだけなので、もし短時間利用の時間を過ぎてお迎えに行ったとしても追加料金はかからないですよ☺️