
半返し文化について面倒に感じており、お返しを考えるのが悩みであることを伝えています。気軽に贈り合える文化が理想だと感じています。
半返し文化って、めんどくさくないですか?💦
色々お祝いを頂く度に、お返しどうしよう〜と悩みます。
ギフトカードにしようか…カタログ?でも、この人注文苦手そうだしなー…
お菓子?食べるかなー?💦みたいな。
私自身があげる時は、もう本当に気持ちなので、
『お返し不要です!本当に!』って伝えていますが、それでもやっぱり律儀な方はくださいます。
もう、海外みたいに、
『ハーイ!おめでとう!プレゼントよ!』みたいな感じで気軽に送りあえたら面倒臭くないのになー。
日本、面倒くさい…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆき
めんどくさいですよね🫠
ただ1万以下なら気にせずお菓子でもカタログでもいい気がします!
貰った方もそんなに気にしないだろで思ってます。
(少額で気にする人ならもういいや的な笑)
問題は3万〜10万とかの高額の方のお返しが悩みました🤔

退会ユーザー
うちは会社の人達が有志でお金出してくれるのですが、それぞれにきちんと半返しするという暗黙の了解があります😇ひとり1000〜2000円程度なのでめちゃくちゃ困りました😇
-
はじめてのママリ🔰
わー
めんどくさい💦
それなら初めから金額減らしてくれーと思ってしまいますね😱- 12月17日

はじめてのママリ🔰
ほんとそうですよねー😭😭
めんどくさいですよね😭
あげるとき別にお返し欲しくてあげてるわけじゃないですしね、、
-
はじめてのママリ🔰
それなんです。
気持ちなので、お返し貰うと申し訳ない気持ちになります😭- 12月17日

はじめてのママリ🔰
わかります〜、ほんとめんどくさいですよね🥲💦
わたしも同じで、友達のお祝い事で何かあげる時は「お返し不要」と伝えます。
-
はじめてのママリ🔰
言いますよね!
それでもお返しくれる子もいて、本当気持ちだから申し訳なくなります…- 12月17日

はじめてのママリ🔰
わかります😭😭😭
さらに、うちばっかりお祝いもらってて、相手方はそういうのがないのでお祝いとかを渡す機会がないとwin-winではないな〜だから少しいいものかえしとかなきゃかなーとかまで考えちゃいます😭
もういっそのことお祝いいらないなく
-
はじめてのママリ🔰
わかりますー…
独身の子とか、思います。。
私はそういう子には誕生日プレゼント豪華にしたりします!- 12月17日

あいうえお
私も自分がお祝いする時は半返しいらないですと言いますねー!
職場の人が1人1000円でお祝いをくれたのですが、個別に渡さないといけないしすごいめんどくさかったです💦

なつまま
私も面倒に思うので、お祝い渡す時はお返し不要と伝えます。

はじめてのママリ🔰
超絶面倒です…。
お返しが面倒でお祝いいらないと断ったりしてます。
一番嫌なのは少額ずつ出し合って微妙なもの貰った時です😅
いやそれ持ってるし…って思ったし個々にお返しすんのめんどくせー…とすら思いました
はじめてのママリ🔰
高額も悩みますよねー😭
だいたいカタログにしちゃいますが、男性だとめんどくさがって頼まないかもなあ…なんても感じてます💦
ゆき
男性だとすぐ食べれるちょっと高級なお茶漬けセットとか楽かもですね!