
1歳2ヶ月の息子が夜泣きを始め、体力的に辛い状況です。再び朝まで寝てほしいと思っています。
嘆かせてください。
1歳2ヶ月の息子がいます。これまで夜泣きらしいものはなく、ありがたいことに20時過ぎから朝まで寝てくれていましたが、ここ2週間、0:30頃に必ず泣き、再び寝るのが2:30頃です。
ただでさえ日中付きっきりで自分時間もなく体力的にもしんどいのに、ここにきて睡眠時間と体力を削られストレスがやばいです…とにかく抱っこが重いし、寝かせたと思ったら再びグズって寒い中また起きて抱っこの繰り返しがほんとストレス…
子供は可愛いですが、育児って地獄ですね…この年齢から突然なぜ…早く再び朝まで寝てほしい…
- はじめてのママリ(1歳5ヶ月)
コメント

mika
うちもそんな時ありました。
3分程様子みてもいいと思います|・ω・`)
そこからYouTubeのドライヤー音。
子守唄。
座って抱っこ。
と様子を見ながらグレードアップしていきます。
どんどんドライヤー音だけで寝れるようになりました(୨୧ ❛ᴗ❛)✧
毎回直ぐに抱っこしてたら毎日大変なので。
時には赤ちゃん泣いてるのに私が寝ちゃっていつの間にかくっついて寝てる時も\(●°ω°●)/

はじめてのママリ
同じく2ヶ月前くらいまで夜泣きがすごくて寝たかと思ったらギャン泣きしてその後、寝てくれなくてストレスすごかったです、、、
私がした対処法ですが無理に寝かそうとせずにリビングに連れて行って遊ばせたりYouTube見せてました🥲
その間ママはソファとかで横になって休んでたり
夫と交代で見たりしてました!
私もなんで急に?って思ったのですが言葉を話そうとする時期なので脳の中で整理したり活動してるので寝れなくて泣いちゃうのもあるみたいです、、、!
今は辛いですが必ず寝る様になるので一緒に頑張りましょう!!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。やっぱり脳が急成長しているからなのですかね…起きても覚醒というよりは眠そうではあって、置くと泣くのでリビングに解き放つこともできず…😅
いつかは必ず寝ますもんね、ありがとうございます、ゆるく頑張ります😭- 12月17日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
ドライヤー音などは抱っこする前に試していらっしゃるのでしょうか??
旦那も同じ部屋で寝ているのですぐ抱っこしてリビングに連れて行っちゃってます…汗
mika
3分様子見
↓↓↓
寝ながらドライヤー音3分様子見
↓↓↓
寝ながら子守唄
↓↓↓
座って抱っこ
という感じでグレードアップしてました\(●°ω°●)/
旦那さんに気を使ってるんですね:( ´◦ω◦`):
多分起きないと思いますよ。
てか起きたとしてもそのうち慣れて起きなくなります。
ちなみにうちは3人居て赤ちゃんの泣き声で旦那さんも子供達も起きたこと片手で数えられるくらいしかないです。
多分女だけな気がします。
子供の泣き声で起きたり、イライラしたりするの。
母性本能なんですかね。
はじめてのママリ
ありがとうございます、そうですね…旦那のことは気にせずお互い眠れるような方法を模索したいと思います🥲