
2歳10ヶ月の娘が発達検査で2歳6ヶ月相当と判定され、療育に通うことになりました。療育手帳や特別児童扶養手当について、診断がまだない場合の手続きや、受給者証を持つ方の状況を知りたいです。どこに相談すれば良いでしょうか。
保健センターで発達検査をして
2歳10ヶ月の娘は2歳6ヶ月くらいという結果でした。
療育に通うことが決まり、受給者証を貰うために後日面談があります。
やっとここまでこれたという気持ちです。
療育手帳、特別児童扶養手当についてです。
まだ病院で検査をしたことがなく診断はされていません。
このような場合はどうするのが良いのでしょうか。
受給者証を貰って療育に通っている方は
療育手帳の取得、特別児童扶養手当の申請をしない方もいるのでしょうか。
保健センター、市の障害福祉課、療育の先生、かかりつけ医
誰に聞いたら良いのか分かりません。
- はじめてのママリ🔰

ままり
2歳なら医者や発達センターで検査しても病名がつかないかもです。
うちは、通所受給者証のみでかよってます。

ちょこぱん
療育に通っていても、療育手帳を申請されていない方は多くいます。
そして、実年齢と発達年齢の差が4ヶ月しかないので、療育手帳を取得出来るか微妙な気がします。
療育手帳の申請は市の障害福祉課だと思います。
特児は療育手帳が取得出来次第、そこの機関から説明があると思います。

はじめてのママリ🔰
地域によりますけど、うちの市は療育手帳は3歳からしか取れません。まもなく3歳なので手帳は申請手続きにいってもいいと思いますよ!
診断なくても児童相談所で検査した結果を使うので!
特児はそのレベルだと通らないと思います。児童相談所の検査結果をもとに申請することはできるんですけど、知的中度以上なので💦
もし自閉症もあれば軽度でも通る場合もあります。診断ない状態ならとっても療育手帳だけかと💦
あと特児の所得制限は児童手当の所得制限より低いのでそれも大丈夫か確認してみてください!

はじめてのママリ🔰
自治体よります💦
うちの所は。
療育園通うとなると、受給者証と手帳無いと通えないです。
親子療育は受給者証無くても入れます。
あと、児童発達支援は受給者証あれば入れる感じです。
手帳は、2歳10ヶ月、4ヶ月遅れなので手帳もらえるか微妙ラインかなぁと思います🤔
手帳は、DQ75以上あると手帳取得出来ないです💦
特別手当も、軽度ですと取得は難しいです💦
親子療育では、ほとんどの子、受給者証や手帳、特別手当無い方ほとんどでした🤔
ある子の方が少なかったです。
市の障害者福祉色々と詳しいです😀!

あゆり
今の時点では受給者証のみかな?
4カ月程度の遅れだと療育手帳は取れないのでは?
特児は病院に通っていないのであれば診断書を書いて貰えないので申請は不可かと。
また、診断されて半年以上状態が変わらない場合に申請可能だったと思います。

あづ
市役所の福祉課に行けば全部教えてくれると思います🙆♀️
手帳や手当は、条件に当てはまっても申請してない子もいます😌
うちは受給者証ありますが、知的な遅れは半年ほどなので療育手帳は該当しないと言われました😅
自治体によりますが、遅れが4ヶ月なら療育手帳は多分通らないかなーと思います😥
特別児童扶養手当は療育手帳持ってても通らない子が多いので、さらにハードル高いと思います。
コメント