
もうすぐ2歳になる男の子が急に食べムラを見せており、以前は食べていたものも拒否することが増えたとのことです。食事の量が減っていることに心配しており、保育園でも同様の状況があるようです。この時期の食べムラは一般的なことなのでしょうか。
もうすぐ2歳になる男の子の食べムラについて
最近急に食べなくなってしまいました。
パンやカレーチャーハン等好きなものはバクバク食べるのですが、今まで食べれていたもの(ハンバーグやポテトなど)出してもいらないと首を横に振られてしまいます。
ご飯も2、3口食べたら遊び始めてしまいます。
もう食べないのねと食器を下げても特に泣いたりしないのでお腹空いてないのかな?と思ったんですが、以前に比べて量がだいぶ減ったのでそんなことあるのかなと心配になってしまいます。
正直ご飯を用意する意味あるのかな?って思うくらい食べてくれないので疲れてしまいました。
保育園でも食べるときは食べるけど食べない時は食べないみたいで余計心配です。
このじきにはよくあることなのでしょうか?またしばらくすれば普通に食べれるようになるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
そのぐらいから食べたいもの以外は食べなくなりましたー💦
1年たった現在では保育園の給食は食べるようになり、家でも以前に比べれば食べてくれるようになりましたが食べなくてもお腹空いたとかならないので食べたい分だけにしてます😂
これは個人差あるものなので無理せずで良いかと思います😌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
たしかにあまり無理して食べさせてもこっちも子どもも嫌になってしまいそうですもんね💦
もう最悪は諦めて毎回カレーでもいいかななんて思ってしまいます。
はじめてのママリ🔰
カレーいいと思います✨
うちはどんぶり系なら食べること多かったんで、親子丼とかクリームシチューとかなんだったら煮魚とかハンバーグもご飯に乗せて食べさせてました笑