
7か月検診で子どもがギャン泣きしました。検診時に泣いた方はいますか?おすわりはいつ安定しましたか?
7か月検診、ギャン泣きでした😭
みなさんこんなものなのでしょうか、、?
早産のため修正7か月で検診を受けにいきましたが、服脱がせる段階でギャン泣き(家でもお風呂あがりの着替えは基本嫌がって泣きます💦)、身長体重測定やお医者さんにみてもらうときもギャン泣き😭
待機して抱っこしてるときは落ち着いているのですが、、
身体面はやや小さめかなと思ってましたが、お医者さんからは順調と言ってもらい、ハンカチテストも泣きながらもうまくできました。
おすわりはギャン泣きすぎて確認できず、家だとやや前傾になりながら一瞬座って崩れていくって感じです🙄
①検診の際、ギャン泣きだった方いますか?発達などは問題ないですか?
②おすわりはいつ安定しましたか?
コメントよろしくお願いします🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
検診はほとんどの子泣いてた記憶です!!
一歳半検診は泣かなかった気がしますが、そのほかの検診は毎回泣いてました😂検診で泣く泣かないは発達全然関係ないと思いますよ!
おすわりはしっかり安定したのは8ヶ月ごろだったかなと思います😆

ママリ
上の子乳児の検診、予防接種ともに看護師さんが話しかけた瞬間からずっと泣いてました🤣
おすわりは9ヶ月終わり〜って感じでした!
慎重で怖がりな性格だけで、発達問題なしですよー✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
初めての子で、早産だったこともあり、余計に心配になってしまって💦
同じようで、発達も問題ないということで安心しました😊
うちの子も今のところかなりママっ子で慎重そうです😂
ありがとうございます🤍- 12月16日

はじめてのママリ🔰
34週の早産児です。
うちの子は月齢通り7ヵ月(修正6ヵ月)で7ヵ月検診受けましたが、ベッドに寝かせて先生の顔見た瞬間ギャン泣きでした😂
もちろんギャン泣きでお座りも確認できず…というか、その頃はお座りはまだ全然でした…😅
お座りは9ヵ月始めくらいで安定してきて、9ヵ月終わりに自力でお座りできるようになりました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
検診でギャン泣きはあるあるみたいで安心しました🥲
うちは31週でいま9か月なので、来月ごろ(修正8ヶ月)できるようになるといいかなぁって気持ちで見守っていきたいと思います!
同じ早産児ママさんのお話きけてよかったです😊- 12月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
病院で行ったのですが、今日の検診は娘だけで赤ちゃん誰もいなかったので、他の子はどうなんだろうかと思ってしまって😂
安心しました😊✨
おすわりも修正月齢でみると来月ごろですかね、、!
焦らず待ちたいと思います😊