
義母から息子の食事メニューについてダメ出しされ、ショックを受けています。メニューには栄養を考えたつもりですが、肉や魚が少なく、全体的に味付けがあるとの指摘があります。アドバイスをいただけますか。
義母に息子のごはんについてダメ出しされました💦
何が何グラムとかそこまできっちりはできてませんが、自分なりに栄養とか考えてたつもりだったので少しショックです🥲
ダメ出しされたときのメニューが↓なのですが、ほかのママさんから見ても変ですかね😭
・ほうれん草の胡麻和え(ほうれん草、ごま)
・きんぴらごぼう(ごぼう、にんじん、ごま)
・米粉のお好み焼き(キャベツ、小松菜、まいたけ、豚肉)
・わかめごはん(わかめ、しらす、ごま)
・さつまいも
・柿
義母的には、ほとんどのメニューにごまがはいってる、お肉が少ないし魚もない、全部に味がついてる、量が多い、というのがダメだそうです😅
何か言ってやろうと思って言われたのかもですが、たしかにこのときはいつもよりお肉もお魚も少なかったし、ごはんも白米だけでだしとことはないし、言ってることもわからんでもないなと、、、
このメニューをこうしてほうがいいとか、こういうメニューをいれたほうがいいとか、何かアドバイスいただけませんか😭
- ママリ(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
炭水化物が多いかなって思いました🤔

mama
私からしたら
めちゃくちゃすごい
ご飯です👏😳✨️
これらを作ったママさんも
食べてくれるお子さんも
偉いです🥳
大人だって魚ない日もあれば
お肉が少ない日だって
普通にありますよ。
毎日魚は食べない😂
私なんか専業主婦なのにベビーフード
頼りまくってました🥲
というか手作りを受け付けて
くれなかった😭笑
なので偏食ボーイズです。。。笑
-
mama
あとゴマは体にいい!!
なんでも食べ過ぎは良くないですけどね😊- 12月16日
-
ママリ
ありがとうございます😭
うちも離乳食中期あたりは手づくりのものは拒否でオールベビーフードでした😂
鉄分鉄分!と思って、ついゴマや小松菜多用しちゃってますが、食べ過ぎにならないよう気をつけなきゃですね🙇🏻♀️- 12月16日

ママ(29)
全然ダメじゃないです!!
品数も多くて素晴らしいです✨
が、炭水化物はお好み焼きか
ごはんのどっちかでいいのかな?って思います😆
-
ママリ
ありがとうございます🙇🏻♀️
やっぱり炭水化物多いですよね😅
自分でも多いかな〜と思いつつ、量を稼ぐためについ出しちゃってました😓
炭水化物は1.2品にしておきます🙏🏻
何か代わりに増やすとなれば、野菜系の副菜とかですかね🤔
それか、ミートボールやお魚とかがいいのでしょうか?- 12月16日

はじめてのママリ🔰
強いてすごく細かく言うなら
お好み焼きとごはん、芋で炭水化物多いなとは思いました🤣
でも、1歳児の為にこんなにたくさんの品数を用意するなんてすごいと思いました!!個人的には尊敬でいっぱいです🤤✨
うちの上の子の時の1歳ごはんなんて...🫠💦
-
はじめてのママリ🔰
別に変える必要なんてないと思いますが☺️私なら、
ごはんorお好み焼き どちらか1つ
さつまいもor柿 どちらか1つ
(どちらかと言えば柿)
にします!!
でも何度も言いますが、こんなに豪華で食材豊かな1歳児ごはん作ったことがないので、文句言う人が神経質なんじゃんって思います🤤- 12月16日
-
ママリ
ありがとうございます😭そう言っていただけて嬉しいです🥹
やっぱり炭水化物多いですよね💦量を稼ぐためについ出しちゃってました😓
このメニューだとお好み焼きは大好物なので、ごはんを減らしたいと思います🫡
となると、量が足りないのですが、野菜系の副菜をもう1品増やすか、ミートボールや焼き魚など肉魚系を増やすか、どちらが良さそうですかね🤔- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
個人的には、副菜かなーとは思いました🤔
でも、品数増やさずとも、1つ1つの量を増やすとかでも十分なような気がしました😌♡
ママリさんのお子さんは大丈夫ですが、子供や発達の時期によっては、品数が多いと偏食・食べむらにつながることもあると聞きました(正にうちがそれです🤣もともと品数も無いのに食べなくなり、さらに品数減らして集中しやすくしたら食べがよくなりました🤣)- 12月17日
-
ママリ
品数多いとそのようなこともあるのですね💦
たしかに息子も半分以上食べたあたりから集中力はきれてきてるような、、、
あれから、副菜を追加したり、副菜がなければ1品ずつの量を増やしたり挑戦してます🫡
たくさんアドバイスいただきありがとうございました🙇🏻♀️- 12月20日
ママリ
たしかに炭水化物3品は多いですね😅
量を稼ぐのに使いやすく、つい多くなってしまってるので気をつけたいと思います🙇🏻♀️