
コメント

はじめてのママリ🔰
娘は8ヶ月で2回食です。一般的には3回食は9ヶ月からだと思います💡うちも4月から保育園なのであくまで予定ですが、3回食に慣れてきたら少しずつ朝を早くしようかなと思っています😌

ママリ
3回食は9ヶ月からで大丈夫だと思います☺️
保育士してますが大体の保育園が0歳児クラスだと10:40〜11:00くらいでお昼ご飯開始になりますね!
-
はじめてのママリ🔰
割と早い時間にお昼なんですね✨
保育園に入るのが9ヶ月なので、朝と夜に2回食固定した方がいいですかね?
想定だと7時と18時くらいにあげることになりそうなのですが、今全然違う時間にあげているので💦- 12月16日
-
ママリ
12時くらいには午睡に入るのでそれくらいの時間になりますね☺️
4月からということなので急いで7時からあげなきゃ!とかならなくても大丈夫だと思います!
起床時間にもよるかと思いますがまだ余裕ある今は8時でも9時でも🙋♀️
入園したら慣らし保育があって保育園リズムに慣れていかせなきゃなのでその時には固定出来ていけたらいいと思いますよ!!- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
最初のミルクが7時半で次のミルクが11時半なのでその時に離乳食あげているんですが、さすがに遅すぎるから7時半にあげた方がよさそうですかね💦
というかミルクと離乳食ってセットで同じ時間帯にあげないといけないんですよね...?(すみません初歩的な質問を)
夜も18時に離乳食あげたら一緒にミルクですかね🙄- 12月16日
-
ママリ
基本は離乳食とミルクはセットになりますね🙋♀️なので18時の離乳食もセットでそのあとミルクですね!!
ただ、今は離乳食のアレルギーチェックも行ってると思うので病院が開いてる時間となるとまだ11時半でも良さそうな気がします🥺
これから中期にかけてさらに新しい食材が増えていくので💦
保育園では補食としておやつも追加されるので個人的には慣らし保育中にお家での離乳食を7時半、18時でいいのではないかと思います!
それまでははじめてのママリ🔰さんのやりやすい時間帯でいいのでは?と個人的には思いますね☺️
7時半 お家でご飯
10:40〜11:00 保育園でご飯
15:00 保育園でおやつ
18:00以降 お家でご飯
といったリズムですかね!
私だったら3回食のタイミングで朝の離乳食を7時半にすると思います😌- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
あっそうでした!
病院が開いてる時間がいいですもんね!!
今は11時半と夜にあげて、3回食になったら朝も離乳食あげたいと思います😆
もう一つだけ教えてください🙏💦
18時に離乳食とミルクにした場合、その後お風呂、20時就寝になると思うのですがお風呂後はミルクじゃなくて麦茶とかあげればいいでしょうか?
それともお風呂を先にして19時に離乳食とミルクがいいでしょうか?
寝る直前に離乳食あげていいのかなと思いまして。
今は15時半ミルク、19時15分お風呂、19時半ミルク、20時就寝にしています。- 12月17日
-
ママリ
お風呂タイミング難しいですよね🥹
余裕がある今は先に離乳食+ミルクでお腹を少し休ませてからお風呂、寝る前に水分補給として麦茶で十分だと思いますよ!
今後保育園入園したら大体の園児さんはお迎え後とりあえずお風呂入れてご飯の流れが多そうです!
保育園で疲れてしまうのでご飯を先にしてしまうと食べながら寝てしまうのでお風呂入れる時には機嫌が悪くグズグズってことがあるので💦
ご飯食べ終わってそのまま寝かせるという方が楽なようです😌
手づかみ食べで汚れたまま寝かせるのはちょっと💦って人はそのあとお風呂の方もいますが👶🏻- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど✨
いつもミルクとミルクの間は4時間あけてるので(でないと飲まなくて)18時に離乳食+ミルクだと前のミルクから2時間半しか経ってないので、お風呂を先にした方がいいですかね。。
食べてすぐに寝ても消化気管的には大丈夫なのでしょうか🫢- 12月17日
-
ママリ
2時間半ならミルクの時間空けたいのでお風呂先でもいいかと思います🙋♀️
眠そうであればそのまま寝かしつけても大丈夫かと思いますよ!
大人も満腹になると眠くなりますもんね☺️
ミルク飲みながら寝落ちっていうパターンがあるくらいなので消化器官は大丈夫かと!
ご存知だと思いますが、口に残っている状態のまま寝かせるのだけは窒息に繋がるので気をつけてくださいね😌- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
お風呂上がり眠くてグズグズなので食べてくれるかどうか分かりませんが、やってみます✊💦
保育園でのミルクは、離乳食の時以外何時にあげるんでしょうか...?
窒息気をつけます!
ありがとうございます😊✨- 12月17日
-
ママリ
リズム変わるとなるとこっちの気合いも違いますよね🥹
保育園では離乳食とミルクセットなのであとはおやつの時だけになりますね😌
他での水分補給は基本麦茶になります!
園によって様々だと思いますが大体お散歩行く前に水分補給として牛乳かお茶、帰ってきてからお食事開始で食べ終わった後にミルク、15時のおやつ食べた後にミルク、その後は夕方にお茶、お迎えといった流れですね☺️- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙏
おやつの時にミルクあげるんですね!!
今ミルクのみでお茶とかあげてないんですがあげてた方がいいんですかね🧐
おやつはまだ早いですよね💦- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
保育園は3時間おきとか4時間おきとかでミルクをあげるわけではないんですね!
月齢によって変えるのでしょうか??
離乳食が始まる前の子はスケジュール別ですかね?- 12月17日
-
ママリ
お茶は3回食入ってくらいからでも全然問題無いと思いますよ☺️
今は離乳食とミルクで水分は十分摂れてるので!
おやつもまだあげなくても大丈夫です🙆♀️!
入園前に面談があるのでそこで色々とお話しされると思いますが11時離乳食、15時おやつ、と4時間は間隔が空いてるのでお家での他時間のミルクは園の食事時間に合わせて飲んできてね〜といった感じでしたね🙋♀️
これも園によっては違うかもしれませんが💦
もっと月齢が低い子は3時間毎になると思うのでこの場合は面談で時間設定決めていってました!- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
3回食入ってからでいいんですね!
ミルクあまり飲まない子なのでまだお茶あまり飲ませたくなくて笑
でもマグの練習はしておいた方がいいのかなとも思ってます💦
実は明日面接があります🤣
保育園が決まる前の面接なのですがいろいろ聞いてみます!
お昼寝の時間も、子供によっては朝寝や夕寝もありますよね?
みんなお昼寝の時間に寝るよーってなったら寝れるもんなんでしょうか🙄- 12月17日
-
ママリ
外出時にはマグ便利かと思いますけど保育園ではコップ飲みしかしないので慣らすならコップ飲みからマグといった練習の方が子どもの発達段階的にはいいと思いますよ💡
面接早いんですね😳!
聞いておきたいことはまとめて聞いた方がいいと思います☺️!
もちろん朝寝、夕寝は子どもによってさせてますよ😌
それが寝れるんですよ〜😂笑
というか寝かせてますね!最初はもちろんみんな泣きますけど子どもの順応能力はすごいのとお散歩で疲れるので🥹- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
コップ飲みからなんですね!
4ヶ月から使えるストロー飲みとマグのセットがあるのでそれ使おうと思ってましたがコップが先でしたか💦
コップでなんて飲めるのかまだ想像つかないです笑
寝れるんですねー😮!!
子供も凄いですが保育士さんも凄すぎます👏✨
保育士さんの実際の育児って寝かしつけとかも慣れてて凄いんだろーなーと勝手に思ってます😳- 12月17日
-
ママリ
ストローよりもコップが先なんですよ〜🥹
始めはやっぱりダラダラ口横から溢れますが練習していくうちに上手に飲めるようになります☺️
支えてあげなら少しずつ飲ませてあげてみてください👶🏻!
子どもによってはやっぱり早く起きちゃう子とかももちろんいるんですけど、その時は再眠出来るようであれば再眠させてもう眠くなさそうだなーって子は他の子が起きないように別の場所に移動して遊んだり絵本見たりとまったり過ごしてますよ!
そう私も出来ると思ってました😂
ところが我が子となるとまーーーったく違って寝かしつけ出来ず日中は抱っこ寝です🥳笑
夜はトントンでやっと寝れるようになりましたが保育と育児は別物でした😅- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
飲ませてみます!
寝返りできるようになったばかりでまだ腰はグラグラなので支えます!笑
起きちゃった子は別の場所に移動するんですね、そりゃそうですよね笑
同じ部屋で騒いでる子いても眠れるのか?!と思ってました🤣
そうなんですね😮笑
うちは日中添い寝で夜はベッドに置くだけで寝るので、親がどうというより子供の個性ですね💦- 12月17日
-
ママリ
コップ飲みもこの間離乳食相談行った時に腰が座ってる頃からで大丈夫とのことだったので焦らなくても大丈夫そうですよ🙆♀️
素晴らしいお利口ちゃんですね🥹!!!
我が子に見せたいくらいです😇笑
ネントレとかも色々見て試そうかと思ったんですけど泣きが激しいので私の方が耐えられる自信なく、日中は諦めました😮💨- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
わかりました!
腰が座ってからにします😆
うちも最初抱っこでしか寝なくて、置いたら起きるからずっと抱っこで体がバキバキでした💦
眠そうな時に、もー抱っこ疲れるんだからねー1人で寝れるようになりなさいーなんて言いながら添い寝してみたら寝たのでびっくりしました笑
泣きが激しいのは耐えられないですよね😢- 12月18日
-
ママリ
えー!!凄すぎます😳!
ママの気持ち汲み取って寝てくれるようになったなんていい子ちゃんすぎます🥹💗
我が子もずっしりしてきて私も体バキバキなのでそろそろ本腰入れて頑張ってみようと思います😤!- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
添い寝では絶対寝ないと思い込んでいたので...やってみるもんですね笑
ぜひ添い寝おすすめします🤣🩷- 12月18日
はじめてのママリ🔰
あっ9ヶ月からなんですね💦
今は何時にあげているんですか?
はじめてのママリ🔰
今は大体1回目が8:00〜8:30ころで、2回目が16:00〜16:30にあげています!職場が遠くて、4月からは6:00〜6:30ころにはあげないといけないので、徐々に早くする予定です💡まだまだ娘のペースに合わせたいのと、わたしもできるだけ朝早起きしたくないので…😂
はじめてのママリ🔰
朝早すぎですね😱💦
私も今は育休中なので朝早く起きれません💦
4月からは夜も遅くなる感じですか?
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭娘の起きる時間がだんだん早くなってきて、今6:30くらいには起きてくるのですが、それでも辛いのに仕事始まったらと考えるだけで地獄です😂
4月からは、少しだけ時短とるので17:00前にはお迎え行って、お風呂入って18:30までにはご飯を食べられたらと思っていますがうまく行くかな〜と不安です😱
はじめてのママリ🔰
それはきついですね😓
うちも7時前にご飯あげなきゃいけなくなるので仕事復帰こわいです!!
職場遠いなら帰りも遅くなりますもんね💦
お風呂は先に入るんですね!
バタバタですよね〜、自分たちのご飯作る暇もなさそうです😥