
夫が家計を管理するようになり、内職を始めたが生活費をもらえず困っています。家事育児の手伝いもなく、どう対処すれば良いでしょうか。
経済的DV的な事されています…
今までは私が家計を管理していたのですが、夫がするようになりました。
元々家計は火の車だと何度も伝えていて、家計簿よりは簡単にまとめたもの等は定期的に見せて説明して来たし、
夫に分かりやすく伝えるために黒字赤字のボーダーを伝えて来ました。
今回は、夏休みのその大型連休(日給月給、有休なし、ボーナスなし)
がいつもの倍以上あったため、その分のマイナスが大きいです。転職して2年になりますが、正直前の職場の方が良かった…口が裂けても言えませんが…
流石にまずいと思い、内職的な事を始めたら生活費(食費、子供の習い事代等)を一切貰えなくなりました。
昨日も内職代あるでしょ?金なんてないと言われ…
そして、支払い等もなんでこんなにかかるんだ?と軽く文句を言われるようになりました…
内職代なんてたかがしれていて、家事育児の合間にしていても月数万程度…と言っても普通の内職ではなく歩合がないため、波も大きいです…
正直しんどいです…最初は夫婦で頑張ろうとか言ってきたのに、家事育児の手伝いは一切なく、スキマ時間に何とか頑張るくらいなのに…
どうしたら良いと思いますか?
ちなみに、夫には貯金は使われ、私に払われる予定の慰謝料も今のとこ1円も貰ってません。
- にこ☆(2歳7ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園預けてフルで働けない、内職じゃなきゃいけないん理由が気になります。元々火の車なら主さんが働くしかないと思うのですが。。大型連休でご主人いるならお盆だけの短期バイトだけでも時給高くあると思います。
にこ☆
返信が遅くなり、すみません💦
色々あって上の子の学校に付き添うor呼び出される事が多々ある為、現段階でフルで働くのが厳しいです💦
時間さえ取れれば、歩合制ではないですが普通のパート代位にはなるのでそこも頑張らなきゃいけないと思ってます。
おそらく今学年までは頻繁に通うようになると思うので…
スキマ時間に働くというのが今は合っている気がします…
大型連休も毎回夫が子供達のお世話をするのが嫌なので働きに行くと言い、前日になって働き口がないと言われるんです💦
ここは急に言われても私も探せなくなるからと念を押してもです…
次回からはそこは私が働くと言おうと思ってます。