

はじめてのママリ🔰
誰かに言われたんですか?🥲
低年齢で保育園に入れることは別に可哀想なことではないと思います!
むしろ国としては子供産んだら保育園に入れて働くことを推奨してるような政策多いですよね。
なので、喜ばれることだと思います。
私は専業ですが、逆になんで子供預けて働かないの?家で何してるの?と言われたことありますよ😂💦
きっと何しても言う人は言うんだと思います!
気にしなくて良いです⭕️

すみこ
それぞれの家庭の事情があると思うので、保育園へ入れる月齢以上であれば問題ないと思います。うちは7ヶ月と8ヶ月で保育園に入れています。
子どもたちがおいしいものを食べられるように、好きなことができるように、仕事復帰しています。もちろん何かあったときはすぐに迎えに行けるよう対応しています。
世の中の風潮は関係ないかなと思います。

はじめてのママリ🔰
上の子は一歳半で保育園にいれて
私は職場復帰しました!
下の子も4月入園申請しました!
最初は保育園に慣れなくて先生に抱っこされて泣きながら保育園に行く姿をみて心苦しかったですが😭
少し経つとケロッとしてるし
お友達とたくさん遊べて家ではできないことを保育園でできたりするので
早いうちに入れて良かったと思ってます☺️

はじめてのママリ🔰
可哀想とは思わないです!
4月から一歳児で保育園入りますが子供が楽しんでくれれば嬉しいなぁという気持ちです!!
保育園入れたら入れたで小さいうちから可哀想とか入れなければ入れないで保育園行ってる子はこんなことがもうできるのにとか働かないで家で何してるんだとか言いたい放題言ってくる人はどこにでもいると思うのでうちはうち!という気持ちで気にしないようにしてます!

はじめてのママリ🔰
うちは生後5ヶ月から入れましたよ✨
色々な経験をさせてくれるので、本当にありがたいです‼️
下の子も0歳児で入れる予定です。
なぜ可哀想なのか分からないです(笑)
周りに言われたのなら、無視しましょう‼️

はじめてのママリ🔰
可愛そうじゃないと思います。最近の研究で小さいうちから保育園に預けた方が発達が早いとわかったとネットニュースになってました😊昔は家に沢山子供がいたのが普通ですが、今は核家族化が進んで親と子だけの家が多いですし、その狭い空間で育てるより沢山の子供や色々な大人と会ってコミュニケーションをとった方が子供のためになると思っています。もちろん家で一緒にいる時は沢山愛情を注ぎますし、保育園にいれて働くことで経済的に余裕ができれば子供のさせたいことを沢山させてあげられると思っています。ので、私も1歳から子供を預けて4月から仕事に復帰します。人見知りがすごい子なので少しでも周りの人は優しいよ!ということがわかって、成長してくれれば嬉しいなと思っています😊

ゆきだるま
我が家は余裕がありますマウントだと思って他人は他人なので無視です。
シングルだったとしても3歳まで自宅保育しろと言うなら出生数が更に減りますね。
少子化更に加速させたいんですね。

はじめてのママリ🔰
自宅保育できる経済力があっても保育園預けてます、、
周り専業でもみんな預けてます、、
やはり発達は早いですね!
コメント