※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

教員の方や時短復帰された方に、どのような業務をされているかお聞きしたいです。フルタイムか時短勤務か迷っています。

教員されている方、時短復帰された方いらっしゃいますか?
どのような業務されてますか?
フルか時短か迷っています。小学校(中規模校)です。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく小学校で働いています◡̈!
校内に時短の先生がおられますが、支援担していますね🤔ただサービス残業しまくりですし、給料は半額くらいですし、デメリットの方が多そうです…😭

私も4月から復帰しますが、1歳半までは90分の特休を取って、それからは育短?とろうと思ってます🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!
    うちも生後7ヶ月の男の子がおり、親近感です🌸
    同じく、来年度から復帰予定です。
    来年度から?共済が1割程度手当をくれるみたいで、時短にしても育休手当67%くらいは収入が入って来そうなのでアリなのかなと思っていました。
    時短でも支援担になることがあるんですね😳💦
    担任は避けられるのかな〜と思ってました…
    担任外なだけで全然負担違うかなと思いながら、悩んでいます…。

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー🥺💕めちゃくちゃ親近感です🥺💕

    新しい制度?が出るんですね🙄!?時短だったら9時〜14時くらいですよね?その時間でちゃんと上がれそうなポジションなら考えますかね🤔うちの学校はとにかく人不足なので、支援担ですね🥲時間的に朝一から居ないので、担任は避けられると私も考えています🤣!

    因みに…上の子のときも1歳で復帰したんですが、そのときは担任でしかも新任の子と組みましたよ🤣でもその新任さんがよく頑張ってくれる子だったのと、30分早出の30分早くの退勤の制度を使っていたので案外何とかなりました!今回は兄弟で同じ保育園に入れそうにないので育短考えてます🥲悩みますよねえ(꒦ິ⌑︎꒦ີ)

    • 12月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ですです!まだ調べてないんですけど、時間も決められるかもしれないです😳
    朝一からいなかったら担任外れるかな〜て私も思いました🥹🙌🏻
    同じく人不足で、加えて若手が半分を占めるのでピンチです…
    担任で新任さんと組まされるの、想像しただけで鳥肌です😭💦
    時間をずらすのも一つの案ですね〜!!考えて見ます🥹🩷

    • 12月16日
ぽこぽこ

自治体によって違うのかな…?
子どもが2歳になるまでは120分までの特休毎日取れました。3歳までは60分。と言っても担任だったので面談とかあればアウトだし、会議には全く参加できなかったです。私は職場と保育園が近かったのでどうにかなりましたが、本当に無理な人は時間キッカリで帰ってしましたよ!

時短って結構お給料に響くので悩みますよね。
あとは、登録?しておけば好きな日だけ時短できるみたいな制度もできたはずです。なので、その日の家庭状況に合わせて帰る時間を変えられるため、時短なのに勿体無い!っていうのが減るかもしれません。

毎年のようにいろんな制度が出来ているので、事務や管理職に相談してみると良いと思います!復職、頑張ってください!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます!
    私の自治体も、1日120分くらいまで取れるのがあった気がします!ただおっしゃる通りで、担任だとなかなか使えないですよね💦
    そうなんですよね…時短の給料と育休で保育園に入れなかったときにもらう手当はほぼ同じで、ボーナスがもらえるかもらえないかの違いなので😭
    好きな日だけ時短にできるの、知らなかったです!うちにもあるか調べてみます。ありがとうございます😭🙌🏻

    • 12月19日