
コメント

すよん
誰か見てくれる人がいますか?どちらかのご両親とか、旦那さんとか。
見てくれる人がいるなら見てもらって、くるみさんは休んだ方がいいんでしょうけど、誰もいないなら仕方ないですよね💦
最低限の予防として、ママがマスクをつけてお世話をする、ぐらいですかね😓
うちは2人目だから仕方ない部分はありますが、新生児期卒業一歩手前で上の子の風邪をもらいましたよ💔
この気温差ですし、なる時はなるので気にしすぎない方がくるみさんの為にもなります!

はじめてのママリ🔰
他にお世話してくれる人がいてくるみさんが移すのが怖いと思うなら任せてもいいと思いますよ💦
母の健康が1番なので任せて早く治したほうがいいかもしれませんね🥺
私はしてくれる人がいないので風邪引いても熱出しててもお世話しています。マスクや手洗いをして気をつけていたら子どもに移ったことはないです😂
-
くるみ
コメントありがとうございます。
常にマスクして手洗いして、他に何か対策してましたか?寝る時は赤ちゃんと一緒ですか?- 12月16日

豆大福
子が生後6ヶ月ごろ、私が風邪ひいたけど頼れずにマスクしてお世話したら子に移しちゃいました💦
鼻水出るだけの風邪だったのですが2週間くらいはジュルジュルでしんどそうでした、頼れる人いたら頼った方がいいです🥹
-
くるみ
コメントありがとうございます。
鼻水出るだけの風邪でも移ってしまったんですね😭何か対策してましたか?病院いきましたか?- 12月16日

ぴん
生後2ヶ月のときに私が風邪引いてしまいました🥲
旦那が仕事で日中はワンオペのためこまめな手洗いうがい消毒と常にマスクをつけてお世話してて、ご機嫌な時はなるべく抱っこしないようにしてました💦
夜は部屋を別々にして、ベビーカメラをつけっぱなしにしながら寝てました!
その頃は外出もあまりなかったため寒暖差による風邪かなと思って病院には行かずに市販薬で治しましたが、幸い子どもには移りませんでした☺️
-
くるみ
コメントありがとうございます!
なるほど!!そうしてみます!
私も外出してないのに風邪気味でショックです( ; ; )- 12月16日
-
ぴん
寒い日があったり、かと思えばちょっとあったかい日もあったりして、どんなに対策してもどうしても冬は風邪ひいちゃいますよね🥲
産後少しずつ育児に慣れてきて、疲れがどっと来てしまったタイミングかもしれません。
無理なさらず、お身体を休めてください☺️🙏- 12月16日
-
くるみ
健康な人でもなりやすい時期で、産後なんてさらにですよね😭
ありがとうございます😭- 12月16日
くるみ
コメントありがとうございます。
上の子いると難しいですよね、新生児でかかったときは大事には至りませんでしたか?病院行きましたか?
3ヶ月以内の熱とかは重症化のリスクが高いって聞くので😭
すよん
初めてのお子さんですか?
心配になるのは凄く分かりますが、あまり気にしすぎてもくるみさん自身が疲れてしまいますよ💦
新生児の時は鼻詰まりと鼻水ぐらいで落ち着いたので、特に何もしませんでした!
高熱が出たら病院に連れて行こうかと思ってましたが、飲むもんしっかり飲んで、よく寝てたし、ぐずりもしなかったので大丈夫だと思い、自宅看病しかしてないです!
くるみ
初めの子供です!
その通りで、子供産まれてから移してはいけない!という気持ちが強くて心配性になってます😭
なるほど、育児するしかないのでもう少し気楽に考えながら様子見てみます!
すよん
今のママさん(特にママリでは)、お子さんの事を気にしすぎてて、私からしたら疲れないかなぁって心配になります😢
この月齢から移したくない気持ちはよーく分かりますが、今移ったとしても、免疫がつくから逞しくなる!って思えば、割と落ち着きますよ♪
私自身が割と楽観的に考えてるので、そこまで重要視?してないのかも。ですが😓
くるみ
すよんさんに毎日前向きな言葉もらいたいくらいです😂😂
気にしすぎて疲れて余計に体調悪化させてる気がしちゃいます😅
今回の件は、免疫がつく!って思うようにします♡
すよん
アドバイスとして、、、
上の子のウイルスが私、私から下の子に移ってしまって、しばらく咳と鼻水に悩まされてきたんですけど、先日上の子のついでに下の子も病院受診してきました。
薬を処方してもらえたら良かったんですが、そこで言われたのは「赤ちゃんだから薬漬けにしたくない」でした。
咳止めも念の為に貰いましたが、飲めるのも6ヶ月〜らしく。
うちの子の月齢でも飲ませられる咳止めをもらったので良かったんですが、赤ちゃんの頃は鼻水をとってやってたら治るって聞いたので、もし不安になったらこれを思い出して下さい!
くるみさんがしっかり休めますように💦
くるみ
本当に色々とご丁寧にありがとうございます😭♡