※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子がご飯や片付けをできず、心配しています。どうすれば改善できるか悩んでいます。アドバイスをください。

3歳なりたての息子。何度言ってもなおりません!
お座りしてご飯をちゃんと食べる、お片付けをする…
何度言ってもできません。
説明するとその場ではわかった様子ですが、次の日になると全く元通り。
うちの子は病気なのでは?と心配になります。

3歳となると普通はもっということ聞けますよね?
どうしたらよいか、毎日悩んでいます…
アドバイスおねがいします!

コメント

ママリ

普通じゃないですか?😂
指示しても全く通じないわけじゃないんですよね?

毎日同じ注意の繰り返しでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その場ではしゅんっとして、頑張れたり、頑張れなかったり…

    でも次の日には、またご飯食べなかったりして怒られる…

    同じ注意の繰り返しときいて、少し安心しました😭

    • 12月16日
  • ママリ

    ママリ


    そんな感じでしたよ🥹
    しかも下の子産まれたばかりなんですよね!
    うちも3歳差ですが、お兄ちゃんになりたての時はちょっと言うこと聞かないことも多かったりしました💦

    何なら4歳後半でもまだまだ毎日同じ事を言ってることもあります…!
    保育園通ってますが、見てたら園のお友達たちも同じです😅
    先生たち毎日同じようなことで注意したりしてるなと思います。

    • 12月16日
はじめてのママリ

えー…
3歳でそれができるようになるのは、まずは環境が完璧に整備されていないとですよ😅
ご飯を食べる部屋におもちゃが見えていませんか?
おもちゃは物事にしまうケースがあって、子どもでも簡単にしまえる環境でしょうか。
もちろんお母さんも一緒に片付けてますよね?
環境が整っていたとしてもできないケースがほとんどだとは思いますが、、、
まずは大人が手本を見せないといけません😉
お母さんは食事中に絶対立ってはいけないと私は幼児教育で習いましたよ。
お水をくむのもダメ、ふきんを取りに行くのもダメ、しょうゆを継ぎ足しに行くのもダメです。
母が立てば子どもも立っていいと思うのは当然ですよね◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね、環境を整えることって大切ですね。
    今朝も、本人がやりたい工作を放置してしまい、それをみてやりたい!イヤイヤ!が発動してしまいました…

    環境も私の行動も見直そうと思います。。

    • 12月23日
りん

うちも3歳1ヶ月です👦🏻
同じですよ〜🤣!
毎日何回も同じことで注意するけど次の日も同じです笑
大丈夫か?と思ってたところです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じで安心しました…
    私がすぐ起こってしまうのですが、もう少し穏やかになろうと思います…

    • 12月23日
deleted user

うちの5歳男子も34歳男子も言われたことできませんよ😄
そこを否定して育てない方がいいと思います!人の言うこと聞くしかできない男性もどうかと思いませんか?😂
男の人と家族として関わるには、こうゆう人なんだと受け入れる力が必要だなと感じています。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、男の子はある程度自分の意思が強いことは大切ですよね、、

    もう頭がもげるほど頷きました。笑

    • 12月23日
ままり

ふつうだと思います😊

6歳過ぎてやっと言ったことやってくれるようになったかな?
ってかんじです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふつうと言っていただけて大変安心しました😭
    頑張れます!

    • 12月23日