
周囲の反応が気になり、特に子供を保育園に送る際の先生の態度に辛さを感じています。好かれたい気持ちが疲れを生んでおり、改善が難しいと悩んでいます。
普段から周囲のことが気になって生活しています。
今日も保育園に子供達を送る時、先生が私たちの前の子には声のトーン高く笑顔で〇〇くんおはよー!!って言っていたのに対して、私たちが行くと声の低いトーンで、〇〇くんおはよー!ではなく、おはようございますでした。
こんなこと気にしてるの?って思われるかもしれませんが、、なんか辛くなります。
周りに好かれたい一心の気持ちもあるのでしょうが、日々そういう事ばかり気にして疲れてしまいます。直すにも直しにくいです、、
- はじめてのママリ(2歳3ヶ月, 4歳2ヶ月)

退会ユーザー
先生もお相手のテンションに合わせる感じあると思います☺️
他のお子さんや親御さんは明るくおはよー!って感じの雰囲気で、ママリさんはいつも丁寧におはようございます。って挨拶してるとかはないですかね🤔

退会ユーザー
私も相手のテンションに合わせてるのだと思います😊
私も参観の時、いろんなお母さんに会いますが、一人一人違うおはよーになってると思います(^_^;)

ママリ
先生と保護者の関係性ではないですか??
私も他のお母さんから〇〇ちゃん(私)のとき先生嬉しそうに話すよねーって言われること多いですけど
私は先生ともよく話をするようにしてるしいつも明るいワントーンあげた声で挨拶するようにもしています!
そういうのはあると思いますよ!

はじめてのママリ🔰
めちゃ分かります。
幼稚園卒園しましたが、年少、年中の先生は誰に対しても同じテンションだったので何も気にしなかったのですが、、、
年長の担任がそんな感じでした。
大きいママグループのお母さんには今日は〇〇君はあーだこーだーしてました〜!って話してて家では〜ってぺちゃくちゃ喋って後ろつっかえてるのですが、まぁ喋る喋る。
で、私含めぼっちのお母さんとか少人数2人組とかでつるんでるお母さんには今日の出来事なんて一切話して来ず、〇〇君お母さん来たよー。はいさようなら!でした。そしてまた、大きいグループはまた喋り。
卒園式なんてかなり差があって
大きいママグループは〇〇くん卒園おめでとう!って花渡して、
小学校行っても頑張ってね。元気でね。ってハグしててて。
少人数&ぼっちは、おめでとうって言って花渡すものの面倒くさそうにハグしてました。
おめでとう以外一言もなし。
もう嫌われてるだろうなーってめちゃ思って一年過ごしました。卒園式もこんな感じだったので夜中に卒園式の最後の先生の対応は旦那も気に障ったみたいで、おめでとうってせっせっと花渡して帰らすか、、、
一言言うなら全園児に言うべでは?って話してましたね。
ずっとモヤモヤはしていて、その先生と関わるのが嫌でなるべくもう一人の先生の方に並んでました。
でも、目につくんですよね。いくら避けてても卒園式とか懇談の時とか、、、
コメント