
コメント

はじめてのママリ
うちも1〜2歳くらいの時何も怖がらずに色々やってたのにある時から急に怖がって1人で出来なくなりました。
うちの場合は普通の公園にあるような滑り台や〜3歳向けの小さめの滑り台もダメ、ブランコもダメでディズニーのアトラクションも急に乗りたがらなくなったり‥
心配しましたが1年くらい経ってようやくまた色々できるようになりました。
特に身の回りの変化とかなかったんですが‥今本人に聞いても「静電気嫌だった」とかなんだか理由が曖昧です💦
恐怖心が芽生えた頃だったのかなーと思ってます。
今4歳年少ですが特に発達に関して指摘されたことはないし、私から見ても問題ないと感じてます。
ままり
去年の他の方の質問のコメントに失礼します🙇♀️💦
息子が2歳までは何も怖がらずに色んなことに挑戦していたのに、2歳なった頃から小さな滑り台もダメ、ブランコもダメ、遊んだことない遊具もダメ、お風呂もダメになりました💦
滑り台やる?と聞いても怖いと言い、一緒に滑ろうと言っても怖い😭となります😓
公園行っても周りにこんなに遊具が怖い怖い言っている子が他に居なくて発達面など心配になっていたときに、こちらの質問とコメント見かけてついコメントしてしまいました🙇♀️
その後お子さんの発達などは特に問題ありませんか?
はじめてのママリ🔰
うちもまるで同じです。コピーのように似ています。
言葉などはどうですか?イヤイヤ期の癇癪も強めです。ニコニコの時もあるけど、イヤイヤも激し目です
ままり
言葉は単語は結構話せますが、2語文
まだです💦
少し嫌なこと、気に入らないことがあると、泣いて奇声で座る感じのイヤイヤボーイです🥲
はじめてのママリ🔰
同じですねー。イヤイヤ疲れます