
産休中の上の子の保育園について相談があります。送迎時間の指定は理解できますが、保育時間が短くなるのが辛いです。産後は夫の協力も得られず、もう少し長く預かってほしいと伝えても良いでしょうか。
産休中の上の子の保育園についてです。
現在、1人目を保育園に預けフルで働いています。
2人目出産のため来週より産休に入り、上の子は引き続き平日週4ペースで預ける予定です。
園に伝えたところ、現在育休中の保護者が多いため送迎時に混雑しないよう時間を決めさせてもらっている。
お休みの間は9:30登園、15:30退園でお願いしますと言われました。
市の規定では、産休中は標準保育(11時間)、育休中は短時間保育(8時間/8:30-16:30)となっています。
送迎時間を指定されるのはいいとして、
保育時間が6時間になるのは正直しんどいです。
園の事情もあると思うので出産までは園から提示された時間に従おうとは思いますが、
産後は夫も1週間程しか休めず親の協力も得られない状況なので、
市の規定時間いっぱいとまでは言わないので
もう少し長く預かってほしいです。
保育園に伝えても大丈夫だと思いますか?
クレーマーっぽいでしょうか…
- ちゅんころ(生後2ヶ月, 4歳10ヶ月)

しー
我が家もわたしが産休に入ったタイミングで市の規定では標準時間の利用可能ではありますが、園から可能なら短時間での保育利用をお願いされました!
週5で9-16、少し前後はしますが協力させていただき、後期つわりでわたしの体調がおかしい日には夫が送迎となるため標準時間でのお預かりも快くOKしていただけました。
基本的にご家庭の状況にもよりますし、園に事情をはなして育休の規定期間までは短時間に絶対する必要はないのでご相談するべきだと思います♡
(私は保育士なのですが、わたしの職場では産休に入ったとしても保育時間を短くすることをお願いしたことはなく...普通に標準時間でみんな利用しておりました)

はじめてのママリ🔰
私も産休に入ったならこの時間にして下さいと園から言われました。
でも短時間保育の料金になるのは育休に入ってからですし、ちゃんと標準時間の料金を払ってるのになんで短くされるの…?と不満でした(笑)
一度相談してダメと言われたら従うつもりで、妊娠中の体で短時間が辛い事を伝えたところ、「ご協力頂ける方にだけお願いしているのでご無理なさらずに!」との事で標準時間でOKしてくれました(笑)

ちゅんころ
皆様、返信遅くなり大変申し訳ありません。的確なアドバイスありがとうございます😭
保育園までの距離もあり(徒歩15分ちょっと)、送迎や退園後に体力有り余って公園連れてかれるのがしんどくなってきたので、年明けに一度相談してみようと思います🥺
コメント