
旦那さんがイベントの準備に無関心で、毎回不満を感じているとのことですが、どう対処すれば良いでしょうか。
皆さんはイベントがある度旦那さんは乗り気で準備をしてくれますか?
うちの旦那は子供の誕生日でもケーキの手配、プレゼントの計画にも無関心、クリスマスプレゼントもとくに準備することなく自分がサンタさんにお手紙渡してクリスマス直前、子供の前では俺がやった感のように満足する雰囲気に毎度腹を立ててます。
どうする?とかも間で相談もなく
毎年、毎回それで本当に腹が立ちます。
イベント終える度に虚しい気持ちになります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの夫もイベント無関心です。
逆に私はノリノリなタイプなのでもう勝手に色々進めてやってます😂
クリスマスも毎年子供に手紙書かせて用意して、プレゼントの手配も私がやります。
それで文句言ってきたら腹立つけど、合わせてはくれるし口出してこない分、ノリノリ同士だけど意見がズレるより楽だと思ってます!

はじめてのママリ🔰
うちはまーーーったくですよ🤣
夫自身、子供の頃に季節のイベントとやらをそんなに経験してきてない人なので、イベントへの熱量の差が凄いんですよね🤔もう夫も大きな長男だと思って私がひとり張り切って準備しています🙌(天井に風船飾るなどの作業は手伝ってもらうこともありますが…)
なんならイベント準備ガチ勢なので、間に入ってこられる方が腹立つかもしれません😂
子どももイベントを楽しみ、夫も楽しそうにしているのを見ると頑張った甲斐があったと自己満足に浸ります😙
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺
もう割り切るしかないですね😞
一緒に買い出しとかどうするとか悩んでそれも楽しみたかったのが本音ですけど💦
楽しんでもらう側と思ったほうが気が楽ですね🥹- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
熱量が違うと一方的にこちらばかりがしんどいですもんね💦そこを合わせるのってなかなか難しいことだとも思いますし…🥲求めるのは全く悪いことじゃないと思います🙆♀️ただ、きっと同じ熱量でイベントを用意することは旦那さんにとっては難しいことだと思うので、ママリさんがしんどくなるのではと心配です🥲
我が家は子供へのプレゼントは買い出しに行ったり注文したりするのは私ですが、ネットで商品を見せて相談したりしてますよ😊何を見せてもAIかなって思うぐらい「えんじゃない」って返事しかきませんが🤣笑
家族皆を楽しませるぐらいの勢いでいた方が気が楽になると思います🥰
もしくは、あえて旦那さんにいいとこ取りをさせてあげることでイベントへのモチベーションを高めるのもいいかも?と思いました👌- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
相談したってなにを聞いたっていいと思う!しかないのは同じです😩だから余計腹立つし毎回そうなると言う気分もなくなる領域に至ってます。それならもう旦那抜きで楽しんだほうが気が楽で自分が素直に嬉しいって気持ちが本音です💦最低ですよね(笑)
もうこれが付き合ってるときからだからいい加減自分の気持ちを諦めるべきだとはわかってます🥲- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信書いちゃいました🙇♂️💦
- 12月15日

はじめてのママリ🔰
同じですね~😂期待をするからこそしんどくなっちゃうんですよね😅もう旦那さん抜きで楽しみましょ🙌せめてお子さんが家庭を持った時に同じ悲しい思いをすることがないよう、イベントを一緒に楽しめる人を選ぶのだいじよ~って教育しながら😙笑💓
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ🥲
期待しない方向性に頑張って自分をもっていきます🥲それが1番気が楽ですね🥹
男の子にはしっかり寄り添って上げること女の子には買い物も楽しんでくれる人を選ぶように今のうちに教育していきます🥺- 12月15日

はじめてのママリ🔰
乗り気でしてくれる方かなと思います😊
最近で言うとアドベントカレンダーとかクリスマスプレゼントとか- ̗̀🎁 ̖́-
ただその辺の価値観って付き合ってる時からわかるのかなと思うので私は元々そういうの大事にしてくれる人を選んでました💦
やっぱり子供との価値観というより私とも温度差が激しいと喧嘩ばかりになるので(過去がそうだったのでw)
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり見極めって大事ですよね💦付き合ってるときからモヤモヤの延長戦でこれです😂
だから喧嘩ばっかりになっちゃうんですよね🥲- 12月18日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺
口出されるのはたしかに嫌ですね💦プレゼントの買い出しとか一緒に見に行って楽しみたいなとか思ったけどそれももう割り切るしかないですね🙃
私が求めすぎだったんですかね😅