※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

小学生になった子供の玩具や本は子供部屋に置くべきでしょうか。

小学生になったらリビングには玩具や絵本など置かないですか?🤔

来春アパートから戸建てに引っ越すことになりました。
その時には上の子小3.下の子が小1です。

それぞれ部屋がありますが、玩具とか本や絵本などはもう子供部屋に置く感じですかね?🤔

もう2人ともガッツリ玩具で遊ぶ!てのはあまりなくて、、、
Switchだったり、カードゲームやボードゲームなんですが💦あと本が好きなので結構あります

コメント

ままり

まだ部屋で遊ぶ事はないので、リビングに置いてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊

    まだリビングで遊んでるんですね✨

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

小2で去年家を建てました。
リビング広くしておもちゃ置いてますよ。
組み立てるのが好きでプラレールとかまだまだやってます。

友達や親戚が遊びに来た時、目が届くところで遊べるのでこれで良かったと思ってます。

本は、学校関連以外の本を全てまとめてリビングに置いてます。
自分の本もそこに置いてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど💡

    お友達とか来てもまだリビングで遊ぶ感じになりそうですもんね🤔

    本もリビングに置かれてるんですね😊

    参考になります🙏

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    テレビがリビングにしか無いのでSwitchするとなればリビングで、おもちゃで遊びたい子が子供部屋に行って、とかになると何されるか分からないし😅

    我が家で遊ぶ子は、片付けをきちんとするというのが約束になってるので、散らかって大変と言うこともないです。
    うちの子だけの日も、どんなに散らかしてもきちんと自分で片付けています。

    進学塾の学長をしている友人が、本は大人用とか子供用とか分けない方がいいよ、と言ってました。
    自分が読みたい本を探しているときに目に入る他の本に興味を持って手に取ることで興味の幅が広がるんだそうです。
    本に興味を持つと世界が広がるから、手に取りやすい場所をライブラリーをするのがいいそうです。

    • 12月15日
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

散らかるし置いていないです。
タブレット、パソコン、Switchくらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    目が届くのはいいけど散らかりますよね💦

    スッキリさせたかったらやはり子供部屋ですかね🤔

    ありがとうございます💡

    • 12月15日