
保育園の役員として会計を担当することになりましたが、パソコンやデータ入力ができません。お金の管理は日中に銀行へ行くことが条件で、基本的にはお金を預かる作業や引き出す作業があると思います。前任者からの引き継ぎがなく、資料を見て作業を行う必要がありますが、家計簿程度の経験しかなく不安です。
保育園で今年役員になり、転園される方のかわりに残りの期間会計をすることになりました。
パソコンやデータ入力が一切できない話をすると、最後にその作業があるけど他の人に頼めばいいという話で。
日中銀行にいけ、保育園にお金を渡しにいけるのが条件ということできいてるのですが。。
基本はお金を預かって~とか、逆に言われた金額をおろして~の作業ってことですよね❔
最後しか入力作業ないってことは紙の帳簿とかに普段簡単に書く的な❔
前任者から引き継ぎなく、資料みてやってくれとのことです。
家の家計簿くらいしかつけたことないけど大丈夫かな。。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ
娘の幼稚園は会計さんは、基本的にお金を下ろしたり、予算で何か買う時に会長にお金を渡したりがお仕事でした。
基本的にお金の出し入れしたときは通帳記入して、買った時はレシート保存でノートに貼る、学期末に帳簿を最後全員で確認しながらパソコン入力で作成という感じでした!
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
すごく分かりやすく教えて頂き、流れがわかって安心しました。