※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぁちゃん
子育て・グッズ

3歳の偏食の子を育てているママさんに、食事の工夫や体験談を教えてほしいです。特に、野菜を食べない子供についてのアドバイスがあれば嬉しいです。

3歳を過ぎても偏食で食べない子を育てているママさんいらっしゃいませんか?🥲
どんな物を食べて過ごしていますか?

偏食だったけど食べるようになった体験談がある方もいたらお話しお伺いしたいです。
 

我が子3歳0ヶ月男の子、元々食に興味がなく食べません🥲
下の子が1歳1ヶ月の女の子で食べるの大好き、
何でも食べてくれるのでものすごい差です😇

偏食ボーイの現在は、野菜はほとんど食べれません。
玉ねぎのみじん切りやにんじんのすりおろしをそぼろご飯と混ぜて炒めたりしたら気づかずに食べてくれることはあるのですが、野菜の形としてあるものはほぼ何も食べません。

朝ごはんはパンが多く、耳なしのジャムトーストか、
シュガーバタートーストなどをゆっくりゆっくり食べますが
完食することはあまりなく、
あとはアンパンマンポテトやポークビッツを気が向いたら食べる感じです。。たまに冷凍焼きおにぎりなども。

そして何か車などのおもちゃを食卓に持ち込みます🤦🏻‍♀️
何度もご飯の時はおもちゃは置いて集中して食べよう!
と諭すのですが、そうなるとイヤー!!と何も食べなくなるので仕方なく、「じゃあ、ここにおもちゃを置いて眺めながら食べよう」と言ってみたり、、(けど触ります)
ご飯の時テレビはつけていません。

自分でスプーンやフォークで食べる時もありますが
自ら進んでではなく、こちらが促してです🥲
途中からママ食べさせてから〜です🤦🏻‍♀️
箸はたまに気が向いたら使う感じで
手で食べることもまだあり🥲
もう3歳で、4月から幼稚園年少で入園するのでいろいろ不安です🥲
 

食べれる物
・納豆ご飯
・そぼろご飯
・冷凍焼きおにぎり
・ゆかりふりかけご飯
・海苔巻きご飯 
・お好み焼き
・ラーメン
・チャーハン
・餃子
・唐揚げ
・コロッケ
・パンは全般的に

バナナなどのフルーツも一切食べません
たまに頑張って味噌汁のにんじんや大根ほんの少し
毎日野菜はほぼ食べず炭水化物と少しのタンパク質で
生きている感じです😇
3歳0ヶ月にしては体格は良いようで、体重は14.5kg
食べなくて小柄というわけでもなく
便もしっかり出ていますが
とにかく食事が毎日大変です。

長くなりましたが、同じようなお子さんを育てている方がいたらお話し聞きたいです🥲

コメント

Sapi

The偏食です😂
いまは、白米、たらこパスタ、ラーメン、あたりをローテーションして
おかずは蒸しエビ、ネギトロ、納豆とかくらいです(笑)

唐揚げとかは気分なので絶対!なのは上のだけです😂

  • Sapi

    Sapi

    ちなみにうちもフルーツを始めプリン、ヨーグルト、ゼリーなんかも食べず
    いまは毎日お昼はたらこパスタな生活です(笑)
    が、身長体重ともに平均だしもちろん元気で特に便秘とかもない健康優良児です😂😂

    • 12月15日
  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    コメントありがとうございます🥹
    たらこパスタ!!!
    忘れてました!!
    最近たらこパスタ食べるようになりました🤣
    同じ感じでなんだか親近感で嬉しいです🤣
    自分で食べようという意欲はありますか??🥹

    • 12月15日
  • Sapi

    Sapi

    自分で食べるのは食べますね🙌
    でもほとんど見た目で拒否して絶対決まったものしか食べない!
    形を変えたり可愛くしたりしても全く意味ないって感じです(笑)

    • 12月15日
ママリ

4歳年少児、我が家も偏食っ子です。
うちの場合食べるのは好きだけど食わず嫌いが極端に多いです。。💦

幼稚園の給食もふりかけご飯しか食べないもザラでした。
が!2学期後半辺りからそれまで拒否だったカレーを初めて食べたり、味噌汁に口を付けたりと変化が見られるようになりました🙌

相変わらず家のカレーやハンバーグ、馴染みのない料理は食べませんが幼稚園でチャレンジしていると知り私は満足度しています。

幼稚園に入ると食事に関わらず色々な成長、変化があります。
息子さんも今後幼稚園に入ると変化があるかも知れませんよ😊

  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    コメントありがとうございます😊
    年少さんなんですね😊
    やはり幼稚園ではチャレンジしたりすることもあるのですね🥰
    そこに望みをかけたいです🥹🥹
    幼稚園では、自ら食べている様子ですか?🥹

    • 12月15日
はじめてのママリ

離乳食期から偏食で幼稚園の給食を食べられるか心配していましたが、みんなと食べると刺激を受けるのか完食する日が多いようで、こちら

  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    コメントありがとうございます😊
    我が家も離乳食期からの偏食です🥲
    けど幼稚園で完食すごいです👏🏻
    幼稚園だと食べる噂は聞いていましたがほんとによくあることなんですね🥰!!
    希望ができました🤣🤣

    • 12月15日
ままり

年中の息子も偏食です。

食べれるものをみましたが結構食べれてるなと思いました!

周りの偏食っ子をみてても、野菜食べなくてもお肉食べれてれば体型もしっかりしてる子多いです。

うちは2歳はほんとふりかけご飯しか食べず(パンや麺類もダメ)、野菜、肉、果物拒否でした。4歳頃からミートソースやカレーが食べれるように。ここでとばかりに野菜刻んで合挽きのひき肉たっぷり、りんごも入れてます。😅3歳まではたんぱく質は鮭フレークでしかも色が少しでも茶色いと食べないとか大変でした。


3歳半のとき13kgで、今は16kgです。
ほんと年齢上がるにつれて少しずつ食べれるようになってきてほっとしてます。

  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    コメントありがとうございます😊
    我が子の食べれる物リスト、結構食べれてましたか😭😭😭!
    なかなか自分で食べようとしなかったりする悩みもまだまだ尽きず、いつ楽になるのか😫と絶望していましたが、年中さんごろから食べれるようになってきたのですね🥺
    育ってはいるので大きな心で構えたいと思いつつ、食べないとつい心配になってしまって😭
    今は耐えようと思います😭😭

    • 12月15日
🐟

食べません!好き嫌いというより気分です。
食べられる物はその日によって代わりますが基本、米、パスタ、焼きそば、野菜類は食べません。
肉も気分で食べません。辛うじて魚は食べますが焼き魚、煮魚は気分で食べたり食べなかったり…
出せばとりあえず食べてくれるのはパン、うどん、マグロ、コーンスープ、味噌汁(具は食べたり食べなかったり…)です。
偏食が2歳半くらいからじわじわ始まりました。
それより前はモリモリ食べていたので体重は15キロあります😅体格いいです!だから食べなくてもまあ…体重増えないしいっかって感じです💦
来年幼稚園ですが、もうなるようになれって思ってます 笑

  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    コメントありがとうございます😊
    煮魚食べれるのすごいです🙂‍↕️👏🏻
    我が家も来年幼稚園で、なるようになれ精神でいます🤣
    自分で食べようとせず離席もあるので先生に苦労かけちゃうだろうから申し訳ないなぁとは思っています😩😩
    偏食大変ですよね🥲🥲🥲

    • 12月15日
ママリ

状況が私の事?ってくらい一緒でコメントさせて頂きました😳

うちも上が偏食、下が食欲旺盛です。

うちは平日保育園通ってるのでほぼ自宅でのご飯は食べれるものだけあげてます。保育園では神経使ってるからか完食してきてるので家でその分反動で甘えが出てるんだと思っています。
食べれるもの、なぁちゃんさんの息子さんと全く一緒です。強いていえばシナぷしゅとかのパウチの野菜ゼリーやヨーグルト、いちご、バナナは食べますがフルーツも毎日置いてる訳では無いので気が向いたらあげてます。

体重はうちの子は12.6kgで肋も浮き出てしまっていてガリガリです( ; ; )

ほんとにどうすれば食に興味持ってくれるの?って毎日思ってます。

  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    ほとんど同じ月齢の、同じ性別の子ですね🥰!!
    コメントありがとうございます☺️

    保育園では完食するのすごいです😆保育園でしっかり食べていれば、栄養取れてるだろうからもう家では食べるものだけでいいやってなりますよね🥹
    うちの子も野菜ジュレ系や野菜ジュースは飲むのと、アンパンマンポテトは食べるので
    気休めでそれで野菜食べた気になってます🤣
    いちごとバナナ食べてくれれば良いなぁと思っていますが食べなくて🥲🥲
    バナナ食べてくれれば助かるんですが🥹

    体重が増えないのは心配になりますよね🥲
    ほんと食に興味持たせるの難しいです🤔
    お箸はつかいますか?🤔

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

上の子4歳幼稚園年少、下の子1歳保育園ですが、上の子が偏食で幼稚園の給食でも、ほぼ白米のみ、おかずは食べれるものちょっと食べるか食べない日がほとんどだそうです。下の子は離乳食期から通ってたこともあってなんでも食べてくれます。全然食べるものも増えないし出しても食べてくれなくてイライラしてしまいますが、それを怒って上の子もプレッシャーになってしまってるのかなとたまに反省します。