※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

教員で1人目の育休後に2人目を出産した方はいますか?育休を2年半取得し、4学年差を希望しています。同じような方がいるか気になります。

教員の方で1人目の育休復帰→しばらく働いてから2人目出産だった方いますか?

私は中学校教員(1人目育休中2年目)なのですが、私と同じくらいの年齢の教員の方々で「1人目の育休中に2人目を妊娠・出産されている方」がとても多くて、やはり教員の方は皆さん連続して育休を取る方が多いのかなぁ…間をあけて2人目を妊娠される方ってあまりいないのかなぁ…と気になったので質問させていただきました💦

ちなみに私は、育休を2年半近く取得し(今度の4月復帰予定)お金が心配なのと、1人目があまりにも可愛くてこの幼い時期をしっかり堪能したいという考えで4学年差を希望しています。同じような方いますか?

コメント

ゆき

私自身は年子で連続育休を選びましたが、小学校教員の友人は近くに頼れる身内がいないから年の差をあけないと無理と言っていて、6歳差で産んでました😌
気持ちの面で落ち着いてるので、私から見て余裕のある2人目育児をしてると思いますよ!
上の子も何でも自分でできるし、赤ちゃん返りもなくてお世話を手伝ってくれているようです😊

ミント

私も同じ考えでしたが、復帰後、望んだ時にできず、時間がかかり、7歳差になりました。

はじめてのママリ🔰

たしかに複数ほしい同僚は連続育休が多いですが、それは授業しながらの妊娠期がしんどいっていう理由が大きいと思います🙏

育休と復帰を繰り返して5歳差で3人産んでる同僚もいますよ🌱
ご自身が働きながらの妊娠期がまたあってもいいかなって思えるなら全然いいと思いますよ〜🙆
妊活中の数年間(途中から不妊治療)、担任外してもらってた同僚もいます😌

しー

妊娠期に働くのが大変だからだと思います。
激務な上に、下の子の保育園もあってバタバタなので、旦那さんのサポートが無いと結構厳しいかと。

実際、私は復帰直後に妊娠判明(超迷惑😅)して9月に産休入り、その後復帰して2年後に再び産休入りしています。

金銭的に余裕がある方なんかは、3年丸々取って連続て3人出産して10年近くお休みしていた方もいらっしゃいます。

わんわん

保育士ですが全く同じかんじで4学年差です。復帰した年に2人目妊娠、丸一年働いて2度目の産休取りました。
連続で育休取る人の方が多い気がしますが、2人目の育休中に上の子が保育園に入ってるのはとても有り難かったです。

はじめてのママリ🔰


まとめてのお返事で申し訳ありません💦
年子のパターン、1人目と2人目をあけて出産されたパターン、色々ですよね☺️こういった話ができるような教員の知り合いがいないため、大変参考になりました!本当にありがとうございました🙇‍♀️

なる

私は連続でとりたかったのですが、授からず…なので次の4月から復帰予定です!
途中で産休入るのは代わりが見つからないから厳しいと言われているので、一年働くのかなぁという感じです!