
10ヶ月の子どもが「パパパパ」と言うだけで、意味のある言葉はまだ少ないのですが、これは普通でしょうか。言語理解については、いくつかの反応は見られるものの、模倣や意思疎通があまりできていないようです。他の子と比べて遅れているのか気になります。
10ヶ月の喃語と言語理解について
最近「パパパパ」しか言わないのですがこんなもんでしょうか…ちょっと前まで「ママ」ばっかりだったのに。
まだあんまり意味を持たずただ音を楽しんでる感じなのかなと思うのですが。
最近ほかの投稿で「ママ」「パパ」「ネンネ」は喋るようになった!とみましたが10ヶ月ってまだ意味を持つ発語なくても大丈夫なんですよね?
そして言語理解についてですが
シャワーを頭からかける時にせーの!で目をつぶる、
機嫌がいい時は〇〇どこ?でそのぬいぐるみまで進んでタッチする、離乳食後に「おしまい!もうないよ」というとまだ食べたい時は泣く、たまに「ミルク飲む?」というと喜ぶときがある(毎回でないため私のミルクを準備している行動を見てかも?)くらいで「まんま」や「ねんね」などはそんなにわかってる感じありません。
まだ模倣も指さしもしないし意思疎通取れてる感じがあまりないのですがこんなもんなのでしょうか。
ネット上の子が早いのか、我が子が遅れてるのかが分からなくなっています。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

あやか
元保育士です。
10ヶ月の子どもだと、そんなものですよ!
私の子どもも1歳になったばかりですが、パパパパと喃語を話してます(笑)
最近やっと『ねんねしよか』とか『バイバイね』などの言葉を理解できている感じです。
ネット上の子どもが早いと思いますよ〜!!

ママリ
私もSNSでママって喋った!とか言ってる人見てびっくりしました!
10ヶ月なんて喃語言えてたら十分ですよ😊
他の人の子が早いだけです!
パパパパしか言わないのも今はパのブームなんでしょうね😂
目を瞑る、ぬいぐるみタッチする等それだけ理解してたら大丈夫です。
うちの子も模倣も指差しも1歳なる直前でした👌
普通の10ヶ月の子ですよ🥰

ゆうか🔰
うちの子は、10ヶ月の時は何も言いませんでしたよ。指差しも1歳頃だったと思います。パパとかママとかは言ってましたがただの喃語でした。1歳1,2ヶ月頃に、パパが帰ってきた時にちゃんとパパー!って言えるようになりました。ママはもうちょっと遅かったです😂でも10ヶ月にもなると言葉の意味はどんどん理解していく時期で、言葉に反応してくれるようになるんで嬉しい時期ですよね!
コメント