※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

狭いリビングに不満を感じており、広い家に憧れています。旦那は満足していますが、友人の家と比較して辛い思いをしています。

リビングが狭い我が家を好きになれません。
新築一年目、LDKは16畳です。
(リビング収納が1畳分、廊下からの通路が1畳分なので、図面は18畳になってます。)

土地や間取りに全く知識がなく、そして当時家に興味もなく、一生住む家という実感もなく、また妊娠中で入退院を繰り返していた時期だったこともあり、言い訳がましいですが全く家づくりに集中していませんでした。
住みたい土地だけは決まっていて、そのエリアの建売しか見に行けなかったのですが、どこもLDK16-17畳で、延床は29-31坪もつれでした。
実家からすぐの場所に土地ができ、このサイズの家が注文で建てれますと言われて、今しかないと思い買ったのですが、30坪の家がコンパクトハウスと呼ばれ、かつ自分が住んでも狭さを感じるとは思いませんでした。

アパート時代より収納は格段に増えましたが、インスタなどで我が家と同じくらいの部屋を探しても、賃貸だったり隣に和室が併設されていたり、マンションだったり。
注文住宅でこんなに小さい家なんてないんだとショックでした。旦那は、この辺りの家は建売でもうちと同じサイズで同じ値段くらいする、土地は妥協しなくてよかったし十分だと満足しています。
インスタで25畳のLDK等見ると羨ましくなりますし、インスタはエンタメだと思いはしましたがママリでも20-25畳のおうちはザラみたいで…

住みたいエリアに住めてとっても嬉しかったのに、郊外の友人の家に行くと広々していていいなあと辛くなってしまいます。リビングや和室に滑り台なども置いてあげられず、狭い家でごめんねと、泣きそうになります。

コメント

ままり

屋内におけるすべり台で遊ぶ時期なんて一瞬ですよね?

そんなことより利便性が良くて習い事が選び放題、駅近で夜道も安心の方が私は良いと思います。

もちろんどこを重視するかは家庭によりますが、ごめんね、って思うなら公園にでも連れて行ってあげれば良いと思いますよ。

りりん

家の中で遊具を置いて遊ぶ時期って少しですよー😇
我が家もリビングが最初は広いと思って(リビングダイニング19錠)、遊具など置きましたが…結局は遊具に飽きて遊ばなくなって、廃棄。
そう思うと、適度な広さで、掃除するにも手間がなく、収納がある方がいいと思ってます🥲

床に物を置かないスタイルを保つと(なかなか子供がいてると難しいですが)広く見えます!
実際、私の友達は収納上手で、リビングはそこまで広くないですがとても整っていて広々としたリビングだなと感じます🥺

はじめてのママリ🔰

うちは建売で16畳LDKで滑り台置いてます!!www
隣の隣の家が同じ土地の大きさで注文建ててて、羨ましいです😆✨外観の色とか私もその色が良かったなーって見てます!

LDK狭くてほぼ子供部屋になってますが、やっぱ立地めっちゃ重要ですよ!立地ブルーになったらもう家手放すしかないですもん!実家近いのなんて超最高じゃないですか!!

親戚宅はLDKめちゃ広いんですがおもちゃとか食べ物散らばりまくって超大変って言ってましたよ!掃除や管理しやすい狭い家最高って思ってアゲてきましょ🥰

はじめてのママリ🔰

滑り台なんてある家のほうが少なくないですか!?
インスタの25帖あるリビングに住んでる人なんてみんなド田舎ですよ。
東京でもよっぽど金額出さないと無理です。
私の住んでるところは新築マンション1億出してもリビング20帖もないですよ。
私は田舎に住みたくないので狭くて仕方ないなってタイプです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに16帖全然狭くないですよ!!!

    • 12月14日
はじめてのママリン🔰

我が家もコンパクトハウスです!
27坪でLDK18畳

土地の広さだけで見たらもう少し大きな家が建てれましたが、我が家の財力ではこれが精一杯でした💦

うちは予算第一で家作りしたので広くないなぁと思いつつ身の丈か…と思うようにしてます。

0718🦥

うちも今建築中ですが同じくらいですよ。
インスタなどはそもそも「見せられる家」の方たちが載せますよね。
ママりも同じで「広い」と言える方たちだけが書いているだけです。

自分の家が狭いと思っている人が、わざわざそのことをインスタやママりに報告しないと思うので…。

例えば上手にメイクできたことはインスタに載せるけど、失敗したメイクをインスタに載せる人は少数派ですよね。

でも冷静に考えてください、そんな豪邸や素敵ハウスの人ばかりのはずはないので、ザラではないと思いますよ。

どちらかというと、16~18畳くらいの家の方がザラのはずです。

でも普通の家をわざわざインスタにあげないと思うので、検索かけても、賃貸やマンションや隣に和室が併設されている、などの他の要素があるから載せている投稿しかヒットしないと思います。

珍しくないから、普通で一般的だから、検索にひっかからないのです。逆に自分の家は一般的で、同じような家が多いと思ってもいいと思います。

ネットに多く載ってる方が一般的でそういう家が多いと思わせるインスタマジックです😂

友人さんの家が広かったりすると、余計そう思っちゃいますよね💦

家が狭く感じるのは単純に広さだけではないので、LDKの形であったり、無駄なスペース、視線の抜け感、色合いなどいろんな要素があるのでは無いかなと思います。

単純に畳数が広い家が羨ましい!というのはわたしも共感しますが、「周りの家より狭いから」とか「〇〇畳だから狭い」というのは違う気がします。

狭くて困ってることをまずは解決していくのがいいのではないかなと思います。困ってないなら狭くてもいいですし!

わたしは過ごす広さ的には狭くてもいいのですが、「狭く見えること」が気になるので、ソファをやめたり、ダイニングソファにしたり、床座のリビングを考えたり、しようと思っています✨

ママりさんにとって狭さを感じる要因は何か、解決(軽減)できないか、本当に狭くて困ってるのか、そのあたりがどうかなと思いました。

ちなみにですがLDKが18畳で狭いなとは思うものの、わたしは多分その部屋の1箇所にしかいないと思うので(笑)それ以外のスペースが広くても、見た目が良いのと掃除する範囲が大きいくらいです🤣

ぜひいろんな見方をしてみてください!
デメリットももちろんあると思いますが、メリットもあると思うし、不満は実は自分には必要ないものかもしれないです。

長くなってすみません💦
わたしもブルーになっては持ち直してを繰り返していて、そのたびに少しずつ納得してきています。

住みたい土地で、実家から近くで、注文住宅、旦那さん満足、あとはママりさんの困ってることが解決できれば、最高なマイホームです😂❤️

リーチだと思うので、ぜひ背中押したいと思い、こんなに長いコメントになりました🤣

うちなんて「旦那が満足」の項目のみ合格です(笑)

数字(畳数)が狭いだけで全部諦めたら勿体ないです!
狭い以外は最高のマイホームになるよう一緒に(?)頑張りましょう✨

ママリ

ママリやインスタではコンパクトコンパクトいいますけど、そもそも30坪はコンパクトハウスじゃないですよ😂
坪単価が極安でもなければ、延床30坪前後、リビング16~20畳ってごく平均ですよ。
注文だろうと建売だろうと、そもそもリビング25畳も取れる土地、田舎でもなければ出てきませんし💦

ご自身でも書いてらっしゃるじゃないですか。
「郊外の」友人の家は広々している。
ご自身は「住みたいエリア」。

立地をとるのか、広さをとるのか。どっちもは、中々お金と土地の縁がないと難しいですね😂私は上物なんて価値下がるだけなので、多少小さくても価値のある土地に住めていいのでは?と思いますよ。
多分無いものねだりになってるだけだと思います。逆の立場なら、立地が羨ましくなってたかも🥹

あとうち実家リビング14畳しかないしほぼ三階建てですけど、子どもの時は狭いなんて思ったことなかったですね😂
子どもは日々楽しかったらそんなの気にしませんよ。親が泣いてたらそっちは気にすると思いますけど😂

はじめてのママリ🔰

LDKだけで25帖ある家の人は確実に1人1台車が必須の田舎ですよ😅
もし都会でなら2階リビングや、水回りを2階に持っていったりですね。どこか妥協してますよ。どこも妥協してない人は単にお金持ちか親の土地貰った人だけです。そんなの少数です。

ママリさんは例え田舎や郊外に広い家を建ててても子供のために狭くても立地を優先させれば良かったとメソメソする性格だと思います。私もそうで、どちら選んでもタラレバばかり考えてしまいます。けどこういう性格はどうにもならないので今ある幸せを大事にするしかありません🥲

ことのんママ

ウチは、田舎で土地も旗竿地ではあるものの120坪ありますが、LDK18畳です。

その前に住んでいた家はLDK15畳でした。しかも、そこに滑り台置いていて、それで遊ばなくなったら、トランポリン置いてました😅
ソファ置いてなかったので、狭くて困る事なかったです。

というか、リビングの広さは、私にとっては重要なことではないので😁

少し街の方に行けば、LDK14畳とか当たり前にあります。
30坪もあればコンパクトハウスでもないです。

はじめてのママリ🔰

うちも16畳LDKです!
横に続き部屋が4.5畳あるので扉を開けて生活していますが狭いと感じるのが正直です😭

けど、建売というものはそもそも万人受けしてどんな人にでも合う、生活しやすい間取りで作られるらしいので16ー18畳が理想的みたいですよ。

私が住んでるところは東海で、
地震が来たら絶対津波が来る地域なので周りのみんなは気にせず海の近くに土地を買い大きな家に住んでいますが私は大きくて立派な家より絶対的な安心を取りたかったので建物よりも土地選びを重視しました。

色々思うことはありますが、それはどんな家に住んでも同じだなあと思います。
天井全吹き抜け、26畳LDKある友人が先日家を売りました。
冷暖房効かないし大きいリビングよりも老後を考えて1階にもうひとつ部屋を作ればよかったと。
それを聞いて、どんな家に住んでも結局隣の芝は青く見えるんだと思いました。