※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰  
ココロ・悩み

小1の子どもがさくらんぼ計算に苦手意識を持っていることについて相談したいです。発達グレーの特性でしょうか?他のお子さんはスムーズにできましたか?

小1の子どもについてです。
おそらく知能の遅れがない発達グレーなのですがさくらんぼ計算は苦手です。
例えば25-18=7と暗算で普通に答えられるのですが、15-7をさくらんぼ計算で5から7は引けないので10と5にわけて…というやつがいまいち苦手です。
プリントで15から/\が引いてあり10と5と書く計算問題などは頭を使うようです。
前よりはできるようになりましたが引き算とかは少し苦手なようです。

発達グレーの特性ですか?
お子さんはさくらんぼ計算はスムーズにできましたか?

コメント

ままり

さくらんぼ計算ができなくても計算が解けるならそれで良いと思います。
私自身子どものさくらんぼ計算が分からなくて、なに?これわざわざ覚えないといけないの?ってなりました。
普通に解けるなら覚えなくても良いですし、さくらんぼ計算ができなくても良いみたいなことをプリントかなにかに先生が書いてあったように思います。
そもそも解けているのにどうしてわざわざ計算を増やすの?と言ってました。
さくらんぼ計算に苦戦したって話、私はちょこちょこ聞きます。
私たち世代がやってきてないからだろうなーと思います😂

  • はじめてのママリ🔰  

    はじめてのママリ🔰  


    なるほどですね!ありがとうございます😊
    私もしたことなくて、さくらんぼ計算の方がややこしいなっておもいました😅

    • 12月22日
ママリ

上の子が小2です。
LD(学習障害)です。

さくらんぼ、めちゃくちゃつまづきました🍒
うちは小1時点での計算の宿題は、百珠そろばんを使いました。

とにかく繰り上がり、繰り下がりを根本的に理解することがさくらんぼの前提ですが、学習に苦手がある子はこれを頭の中で納得するのが難しいです。

そろばんだと、実際に増減を目と手で認識できるので、理解がしやすいかもです。

今は2桁の足し引きに関しては私より速いです✨

  • はじめてのママリ🔰  

    はじめてのママリ🔰  


    普通に頭ではできていたのに、さくらんぼ計算習った途端にできなくなりました😅
    つまずきますよね😅

    • 12月22日
まろん

境界知能ですが、さくらんぼ計算は難しかったです。

  • はじめてのママリ🔰  

    はじめてのママリ🔰  


    なんかややこしいですよね😅

    • 12月22日