※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ワーママ
お仕事

新卒から同じ会社で働く女性が、中途採用の新しい仲間が定着しやすい職場環境について考えています。彼女は現在の職場が働きやすいと感じているものの、覚えることが多くて忙しいため、新しく入る人が早々に辞めないか心配しています。どのようなサポートがあれば新しい仲間がこの職場で頑張ろうと思えるか、意見を求めています。

中途、新卒で入って、覚えることたくさんあって、忙しいけれど、この職場で頑張っていこう!と思ってもらえるような職場とは?

現在、新卒からずっと同じ会社で働いていて、偶に、「転職したいな」と思うことはありますが、色々と考慮してもらえるし、急な休みや早退でも「お子さん、大変だったね」「こちらのことは気にしないで」と声をかけていただけてます。私の中では働きやすい職場です。
私が今、所属している部署は、とにかく覚えることが多く、忙しい、お客様対応もあり精神的にやられる時もあります。はじめの頃、今の部署で働き、途中別の部署になり、最近今の部署に戻ってきました。入りたての頃は、マニュアルなんてなく、自分で必死にメモをとって、自分なりに後で見返しても分かるようにまとめたりとしていました。
今回、中途の求人を出しています。私の部署にも1人入る予定です。仲間が増えることは嬉しいことですが、覚えることが多く、嫌になって早々辞めないか心配です。
求人で出している、仕事内容は、私でもできるかも…と思わせるような記載です。
できる限りフォローしていきたいと思っていますが、皆さんの立場だったら、中途で入ってきて、どういう対応が1番ありがたく、この職場でやっていこうと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

結局は給料と業務量や人間関係のバランスですね😅

  • ワーママ

    ワーママ

    それ言われると、給料と業務量比例していないかもです…うち😂

    • 12月14日
ふふ

一人でやるというよりも、二人以上のチーム体制でお互いの業務に当事者意識を持って、フォローしあえる仕組みになってると安心します。

  • ワーママ

    ワーママ

    うちの部署は一対一のお客様とのやり取りになってしまうので、チーム体制は難しいです…😭ただ、以前いた部署は、1つの業務に2人でフォローしながら仕事していたので、良い感じなのかな🙄

    • 12月14日