
コメント

きなこ
不妊治療してる人は特にだと思いますが、毎日妊娠のこと忘れたことないと思いますよ😆みんな思ってることです大丈夫です

はじめてのママリ🔰
私も妊活してました。
私もストレスになってないと思って過ごしていましたが
ある時急に涙が出てストレスになってたんだなと気がついた時がありました。
なのでなんともわかりません😀
でもストレスでも妊娠したいものはしたいし
ストレスかかってても妊娠する時はしますし
ストレスになってなくても妊娠しない人はできないし
そんなにストレスの有無に左右されないとも言い切れないかも知れませんが
ストレスだからできないとかは思いませんでした。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!できる時はできるし!ですよね!ありがとうございます😊
- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうです。できる時はできます。
ふと思い出したのですが
私が妊娠した時は今回と次で妊娠しなかったら次の段階に進むために仕事を辞める決心をして
毎日妊娠するためのルーティンを一つ残らずにすると決めて日々過ごしていた時だったんですよね。
なのでもう毎日仕事中も妊活のルーティンをこなすために妊活のことばかり考えていました。
そしてなんとか仕事を辞める前に授かることができたので
大丈夫だと思います。- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
もしよかったら、妊娠するためのルーティンきかせていただきたいです!🥹
- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
みんなに当てはまるかはわからないですが参考までに😃
私妊活したのが35歳の時で当時朝8時から残業ありの夜9時まで勤務+夜勤をしてたんですね。
妊活養生で立ち仕事、寝不足はNGと読んだのでとにかくいえでは横になり休みの日も極力横になって過ごすをしてました。
早く帰ってきた日や休日などは8時に寝るようにしました。
あとは色々あるんですが
箇条書きにすると
毎食手のひらいっぱいのタンパク質をとる。
根菜を摂る
朝ごはんもしっかり摂る
ニホンドウ漢方ブディックで自分に合ったお茶をブレンドしてもらってそれを2種類欠かさず飲む
お腹周りを特に温める腹巻きする。
排卵、着床するであろう時期に温泉で体の芯まで温まる
他にも合ったように思いますが
思い出すことができるのがこんなところですかね。
仕事を辞めたくなかったので後悔しないように
真面目に2ヶ月弱取り組みました。
特にどれが良かったのかもわからないですが
この時に新しく追加したのは温泉ですかね。
他は毎日ではなかったですが気がついた時にやったりやらなかったり適当にやっていましたね。
妊活のクリニックから処方された薬と注射をしながらのタイミング療法5回目で授かりました。- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
↑適当にというのはそれまでは適当にやっていて
最後の2ヶ月弱は毎日欠かさず全てやっていました。- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただいてありがとうございます!
食事、睡眠、休息、温活ですね!わたしも真面目に頑張ります!
ありがとうございました😊- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそベストアンサーありがとうございます。
赤ちゃん欲しい方がみんな授かる魔法の薬があれば良いのにと
妊活している人の話を聞くと本当に思います。
お身体無理なさらず
赤ちゃん来ること願っています。- 12月16日

ままり
2人目の妊活はかなりストレスになってました😨時間かなりかかったからだと思います。4年半くらい😨
3人目はまだ妊活始めたばかりで下の子の育児でバタバタな毎日なのでそこまでストレスに感じてませんが、毎日今高温期○日目か。あと○日たてばフライングしてもいいかなー?とかそろそろ排卵するかなー?とか、毎日何かしら考えていて、そもそも私の場合自然に排卵するの難しいし、排卵までが長く、排卵検査薬大量に使ったり、これでまた年月ばっかり過ぎて言ったらさすがにメンタルくるなぁ。と思ってます🥲
-
はじめてのママリ🔰
10歳と0歳なんですね!1人づつしっかり見て子育てできそうで、私としては理想的です😍もうお一人頑張られるんですね🎵
- 12月14日
-
ままり
2人とももうすぐ11歳、1歳になります☺️10歳差です!仰る通り、2人ともしっかり全愛情注いで育てる事が出来て、私も余裕もって育児できています☺️デメリットもありますが😨
最低でもあと1人、可能ならあと2人考えてます😁お互い頑張りましょう🩵- 12月14日
はじめてのママリ🔰
そうですよね🎵安心しました!ありがとうございます😊