※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるり
妊娠・出産

妊娠出産育児に関する情報が多すぎて疲れています。皆さんのおすすめの重要な情報はありますか。

焦燥感が止まらず、常に何かに追い立てられているような気がします。
何かをやらなきゃ!という焦りでいっぱいです。
今日も図書館で本をたくさん借りて来たので、妊娠出産育児の本読まなきゃ!とか
断捨離メルカリで部屋片付けなきゃ!とか
私何の情報収集したり買ったりしなきゃ行けないんだっけ?!とか

頭の中でぐるぐる考えが巡ります。
めっちゃ疲れる。

情報過多ですごく疲れるので、
皆様の中で妊娠出産について
「とりあえずこれは覚えとけ」的なものはなんでしょうか?

コメント

deleted user

情報多くて疲れますよね😓
妊娠中で特に後期になってからメモに残しておいたことは、破水や陣痛が来た時の流れについてや陣痛ポーズなどをまとめておきました!あたふたしがちで忘れ物するとずっと気になってしまう性格なので、当日入れる物や事前に準備する物など分けてメモしておきました!

出産後は正直赤ちゃん次第で何もかも変わるので、育児本は月1見るか見ないかです…気になったら検索するので!
産後の手続きであったり、産後起こりうるトラブル(産褥期間・体型のこと・ガルガル期・メンタル面・産後ハゲ)などは旦那に共有しておいて、〇〇とかは言われたら傷つくからね!イライラしててもホルモンがそうさせているからね!などと事前に伝えておきました!

まだ時間はあると思うので、ゆっくりと一つずつタスクを片付けていけば大丈夫だと思います!

  • くるり

    くるり

    お返事ありがとうございます。
    通院している産婦人科には「あまりネットの情報を見ないでね、嘘も多いから」と言われ、「じゃあ本を読むしかないやんけ!!」となり図書館に駆け込んだ次第です🥲📕
    私も日付が近くなってあわあわ慌てるタイプのでわかります〜💦💦
    メモ作ります、ルーズリーフ探してまとめます…!!

    出産後はそんなに情報集めないんですね…。
    なんか私が知らないことで取り返しのつかないことになったらどうしようかと、今から不安になっています(;´ρ`)
    タスクは一つずつ、ですね。
    やることリスト作って整理しようと思います🧹📝

    • 12月14日
はじめてのママリ

ADHDの人って、それが日常なんですよ(笑)
ドット疲れますよね。
とりあえず検診にだけ行っとけば大丈夫です!
それと育児グッズは何でも生まれてからで十分間に合います👍️

  • くるり

    くるり

    検診だけ行っとけば良い…!!!
    なんと気楽になる言葉…🙏✨
    ありがとうございます🥹!!!

    • 12月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もし、暇で色々勉強したい(本が読みたい)と思うなら、子育てハッピーアドバイスシリーズがオススメです。
    マンガも載っていたり、とても簡潔で読みやすいのですが、保育士養成のテキストにも使われたりするくらい内容は濃いですよ◎
    でも、そんなの読まなくても全然大丈夫ですからね👍️

    • 12月14日