※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の娘が友達の家でおもちゃを取られると叩いてしまいます。この行動は月齢的に普通でしょうか。叩いた後は謝るので、理解はしているようです。どう対処すれば良いでしょうか。

1歳半、お友達を叩いてしまいます。

支援センターなどのいろんなおもちゃがある場所だと大丈夫で、知らないお友達を叩いたりしたことはないのですが、友達のお家などで自分が使ってるおもちゃを取られたり取られそうになると、叩いてしまいます。

何回もやられると、噛み付いてしまいます。

叩こうとした時に目が合うと、誤魔化すように私の顔を見ながら友達をいい子いい子します😹😹
叩いて、私が怒った後に「ごめんねして」と言うと、いい子いい子したりギューとするので、叩いたらダメな事や言葉は分かってます。

友達の子は、おもちゃを取られたら泣いたりぐずる子はいるけど叩く子はいないです。
娘は乱暴な子なんでしょうか、それとも、この月齢では全然ある事ですか?

とりあえず目は離さないようにして、叩いた事に対しては怒って、「取られたら嫌だったよね。少し遊んだら貸してあげようね」と娘の気持ちにも共感してあげる。で大丈夫でしょうか?

優しい子になって欲しいです😭😭

コメント

おかな

よくあることだと思います!
娘が1歳のとき保育園でよく叩かれてました🤔
言葉でうまく伝えられないからしょうがないみたいです🥲

初めてのままり 🔰

おもちゃ取ったり
取られたりは仕方ないと思いますが、、、
叩いたり噛み付くのは
お母様大変ですよね💦
叩かれる、噛みつかれると
さすがにされた側の親は黙ってないですもんね💦

叩く時に目が合うと
誤魔化すのは
叩くことはダメと理解されてると思いますので、もう言い続けるしかないかと、、、😊

ちなみにですが
1歳の娘がいます!
おもちゃ取られたら泣きます😂

はじめてのママリ🔰

双子の姉はイラっとするとすぐ手が出たり噛みつこうとしたりします。目が合うとよしよしするの、一緒です🤣
おいおい?やろうとしてたな?🤣って感じですよね、まったりな双子の弟がその標的です😢
同じように育てていても性格は対照的です…😂

保育士をしていますが、やはり言葉が出るまでは、手や口が出る子もいます。ダメな事だと言い続ける事、トラブルはこちらが防ぐように…と思っています🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じように育てていても性格は対照的の言葉に安心しました😢!

    家ではなるべくイライラの気持ちを落ち着かせるように頑張っているのに、外では人見知りもあってモヤモヤイライラしてしまうみたいで😭
    言葉が出るまでは防げるように見守ってます、ありがとうございます😭

    • 12月17日