※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子どもが食事中に飽きてしまい、最後まで座っていられません。SNSで見かける子どもたちの様子が普通なのか疑問に思っています。食べてくれれば良いのか、怒るべきか悩んでいます。

1歳10ヶ月 大人しく最後までご飯食べてくれますか?

集中力があるのはものの数分、あとはすぐに飽きて、立ち上がったり、抱っこを求めてきたり、フォークやスプーンで遊んだり、など、食事が地獄すぎます。
基本介助で、好きなものだけ刺したりして食べます。

SNSで同じくらいの子が最後まで座って自分で食べてる動画を見ますが、それが普通でしょうか?幻なのでは?と思います😂うちの子が落ち着きなさすぎるのでしょうか?

こうなった場合、食べてくれればいいのでしょうか?怒った方がいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

次男も最後までじっと食べてくれないですよ!

ここで怒ってしまうと食事が楽しくなくなってしまうので私は怒らないです!

  • ママ

    ママ

    食事が楽しくなくなってしまうのが1番嫌ですよね😩💦
    同じです、、、。

    どこから叱った方がいいのかむずかしいです😵‍💫

    • 12月13日
ぐーまま

支援センターで相談した時に
遊び食べが始まったら、潔ぎよく食事を片付けてしまった方がいいと言われました。

ちなみに、今下の子もその状況で、自分の好きなものを食べ切ったら抜け出してうろちょろしてます😥

  • ママ

    ママ

    本当ですか、、、そしたらもう毎回トマト食べて終わります、、、😂😂

    ウロチョロしながらあげてますか?

    • 12月13日
  • ぐーまま

    ぐーまま

    もう直ぐ2歳になる頃なら、少しずつわかり始めてる時だし、根気強く付き合ってしかないかもですね😭

    うろちょろ食べでも、食べることを楽しいって思ってくれるようなら少し続けてました。
    それがおふざけに走るようなら潔ぎよくやめた方がいいのかなぁと。

    • 12月14日
  • ママ

    ママ

    ありがとうございました😊

    • 12月14日
  • ぐーまま

    ぐーまま

    ちょうどこの記事が載ってました🤣
    参考までに。

    • 12月15日
すず

2歳になりますが
年齢があがればあがるほど
遊んでます😂
でも食べたくないわけじゃない
ので遊びながらでも
最後食べてくれてるので
そのままです😂
抱っこーてときは
抱っこしてお母さんの
お膝で食べるー?て聞いたり
しながら食べさせてます!
上の子いるからこそ
わかるのですが
いずれ、3.4.5歳になるに
つれて確実に座って
食べるので今だけだと
思って怒らず食べさせてます!

  • ママ

    ママ

    これ以上遊びますか😇
    抱っこの時は膝であげるようにはしています!それだといいのですが、、、

    そのうち分かるときがくるまで、怒らず対応した方がいいんですね😩💦

    • 12月13日
  • すず

    すず


    それでいいと思いますよ😊
    食べる時はお座りして
    食べるよーってだけは
    伝えてます!
    遊び回っても歩き出しても
    もう片付けていいー?😳
    食べるーて言ってきたら
    お膝おいでーを繰り返してく
    うちに歩き回るのは
    なくなりましたよ😊
    保育園に通ってますが
    保育園でもそのように
    してるみたいです!
    あと保育園では周りに友達も
    いるので同じように
    座って食べてるようなので
    ゆっくりできるようになるかなと
    思います😊

    • 12月13日
  • ママ

    ママ

    ありがとうございました🥲💓

    • 12月13日
マーガレット

最後がいつなのかわからないタイプです😇

うちも食べ始めはとても集中してもぐもぐ食べてくれますが、途中から抱っこを求めてきたり立ちあがろうとしたりします(ベルトつけてるので立てません)。夫はとても綺麗に食事をする人で、汚く食べる人がたとえ我が子であっても耐え難い様子で非常にイライラしてキツくあたったりしていてほんと地獄でした。

が、最近はアンパンマンふりかけのパッケージのアンパンマンを見せながら「ちゃんと食べよう!」「えらい!すごいぞ!」とかやってたらちゃんと食べるようになりました。アンパンマン恐るべしです笑
ですが、ダラダラと食べるので最後がわかりません。完食することはほとんど無いのである程度のところで切り上げますが、切り上げた後で「ごはんー」と言われると「えぇ!?」ってなります😂

個人的には、まだ言葉が通じていたり通じていなかったりする時期だと思うので、集中できないことに関しては声掛けはしますが怒りはしません。
膝を立てる癖があり、これは許してはいけないと思っているのでそこだけは即座に足を下ろさせ、真顔で注意はします。でも「立たない!」「最後まで食べなさい!」みたいなことは言わないです。「立ったらご馳走様だよー。ご馳走様なの?終わり?食べるなら座るよー」って感じで言ってます。
いつから怒っていいんですかね…わからないですよね😇

  • ママ

    ママ

    アンパンマンのふりかけあります、、、やってみます、、、🤣🤣💓

    息子もテーブルに足を乗せたり、かけたりしたら、足乗せない!とは言いますが、、、
    難しいです、、、分からないですよね😭😭

    • 12月13日
りん

最後まで自分の椅子で食べてくれず、私の膝の上に来ます😭
自分の椅子に座ってって言うけど、怒ってはないです💦

  • ママ

    ママ

    怒って食事が楽しい時間じゃ無くなるのは困りますよね😭😭
    膝の上に来るのは全然いいんですけどね🥲🥲

    • 12月13日
deleted user

怒るというか、注意する感じですよね。
表現が違うだけで、実際は、こちらもイライラして、怒った口調で言ってしまいますが😂
保育園だと、すぐに注意の対象だと思います。
何度も何度も言っていかないと、身につかないですよね🫠
うちは、その頃は抜け出せないリッチェルのハイチェアーに座っていたのと、1歳5ヶ月から保育園行ってましたが、食欲が増してるのか、ちゃんと座って食べてました🤣

ちなみに保育園だと周りのお友だちがちゃんとやってる、という影響もあってかできる?やる?けど、家ではできない、やらない?とかもあるあるなので、1歳児ならまだまだ集中力が保たないのかもですね🥺

あとは、そんなにお腹空いてない、とかはどうでしょうか🤔
男の子のようですが、めちゃくちゃ動かせてお腹空かせても同じく食べないですか??
うちはほんと、食べたい!があったようなので🤣

  • ママ

    ママ

    そうですね、注意ですが、まさにイライラして怒った口調になってます😅
    感情任せにならない様に気をつけます😵‍💫

    お腹空いてたらはじめはパクパクですが、またすぐ放棄するので、あまり関係なさそうです😇

    • 12月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですね、失礼しました。
    そしたら少食とかかもですかね
    家の中なら、まだうろちょろされてもよいですが、外食となると、他の人が気になるので、こちらのイライラ度は増してしまいますよね😳
    だけどホントに根気よく、座って食べる、遊ぶならもうごちそうさまだよ、を伝えるしかないかなと思います🥺

    • 12月14日