
自分がADHDかもしれないと感じています。子供2人が多動傾向で、遺伝について悩んでいます。3人目を考えるべきか迷っています。ADHDの方にお聞きしたいです。子供に遺伝する可能性はありますか。
自分がADHDだと思っている方に聞きたいです。
私は今まで普通に過ごしてきたつもりだったのですが、子供2人が多動傾向があり、多分ADHDです。遺伝がほとんどだと知り、自分の今までを見返した時に、ほぼ当てはまっているなと思いました。ずっと女の子が欲しくて3人目と考えていたのですが、産んじゃいけないのかなとか思ったり、でも次は遺伝しないのではと思ったり。。
自分がADHDの方で子供達に遺伝してるのかどうか知りたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

初めてのママリ
診断された訳じゃありませんが、おそらく私はADHDだと思ってます。
同じく子ども2人とも多動と衝動性強いです…

ままち
妹がADHDで薬飲んでます🤔
妹のが発覚した時に(高校生)
病院でほぼ遺伝ですし
診察に同行している母親見て
お母さんもADHDで間違い無いでしょう
と言われたみたいです😣
わざわざ診察して診断したところで…
ってことで詳しく検査はしてないです😊
そして私も診察は受けてないし
今まで普通に生きてきたし
社会に出て特別困ったことや
浮いてるなと感じたことはないですが
ADHDの傾向はあるな…と思います🤔
チェックするやつもけっこう当てはまる🤔
姉もいますがADHDではないです🤔
母親がADHDで
しっかり遺伝したのは3人中1人
って感じです🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
度合いとかもありそうですよね🥲- 12月13日

あ
私も子供も診断されてるわけではないですが、そうなのでは?とずっと思ってます💦
中学生の1人目と幼稚園生の3人目は今のところ発達障害など感じませんが、小学生の2人目の子は1、2歳の頃からずっと違和感感じてます。
診断受けたら、ほぼ間違いなく何かしらの発達障害だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
1.2歳の時から違和感を感じているというのはどういう点ですか?上の子が幼稚園で年少クラスに通っており、多動で加配がついています。小学校に上がってから普通クラスでやっていけるのかが不安で。。少しでも話聞きたいなと思いました🙇♀️🙇♀️🙇♀️- 12月14日
-
あ
簡潔にわかりやすく文章にするのが苦手なので長くなってしまうと思うのですが💦
大雑把に女の子にしては落ち着きが無さすぎるってところが小さいうちから1番気になりましたかね😓
1、2歳の頃で覚えているのだと、親が見えなくなる場所まで1人で走って行ってしまったり、施設や公園などで自分がやりたい遊具などに他の子供がいると「ぎゃー!」など大きい声出して威嚇するような時期ありました💦
幼稚園での生活では、年少から年長になってもずっとお友達との関わり方が上手く出来ない・どうしたらいいかわかっていない感じでしたね。
園で落ち着きがないと指摘されたことはないのですが、ぼーっとしてるのか全体の指示が通らない(聞いていない?)と指摘されたことがありました。
最近はやっと少し落ち着いてきましたが、お店で走り回るのはずっと悩んでました💧- 12月14日
-
あ
書き出すとすごく長くなってしまうので、どういった部分を重点的に聞きたいなどありますか?
多動はどの程度でしょうか?
うちの学校で考えると、教室から飛び出して行ってしまうレベルだと小学校の支援級は難しいのかなあって思います。
でもまだ年少なので、これから少しずつでも落ち着いて集団行動できるようになる時間はあると思いますよ🙆♀️
市や学校にも寄りますし、女の子と男の子だと発達障害の特徴も全然違うみたいなので参考になるかわからないのですが💦- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
1、2歳の頃の様子とか結構一緒だなと思いました🥲
幼稚園での友達とのかかわり方で苦労してることはいろいろあるんだろうなと感じます😭家では自分の世界の話をよくしてるので、友達とかからしたら何言ってんのとか変とか言われちゃったりしてるのかなって心配です。
教室を脱走するとかはないみたいですが、ご飯の時とか自分の興味のないことだと、部屋をフラフラしてるみたいです。
少しでも改善ができるように尽くせたらなと思います😭- 12月15日
-
あ
自分の世界強いですよね💦
うちのもそうで、幼稚園のころとかは1人で自分がしたい遊びしてること多かったです😅
お友達に遊ぼうって誘われても返事もしないでどっか走って行っちゃうし、一緒に遊んでても自分が何か目に付くとそっちに行ってしまうタイプでした💦
小学校での様子は見る機会がないのでわからないのですが😓
それくらいでしたら、幼稚園生でしたらクラスに何人かはいますよ🙆♀️
幼稚園どころか小学校低学年くらいまではいますよ😌
それが年齢と集団生活過ごしてく中で落ち着くかそうでないかなんでしょうね🤔
性格か障害かの線引き難しいですよね⤵︎
悩みは尽きないですが、お互いがんばりましょう😭👌- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
小学校で何があったとか誰と遊んでるとかは喋らないですか?
うちの子は幼稚園で何やったの?とか聞いても、遊んだとかって答えるだけで、いつも何してるのか友達がいるのか、先生の話を聞かないとわかんないことが多いです。
また質問してしまってすみません🙇♀️
集団生活って大人でもしんどいですもんね🥲学校行ってるだけでも偉いですよね😭- 12月16日
-
あ
話しは聞きますよ🙆♀️
ただ、遊んでる様子を見てるわけではないので、幼稚園のときのようなマイペースな遊び方なのか、当たり障りなく一緒に遊べてるのかはわかりません💦
放課後遊ぶ約束してたのを忘れてたのか遊ぶ気なくしたのかわかりませんが、お友達が「まだ来ないの?」って家まで迎えに来たり、遊びに行っても
「お友達まだ遊んでるみたいだから勝手に帰ってきた!」とか言ってるときもあります😓
今日何した?の話しは、うちのも幼稚園のときは「お友達と遊んだ〜」くらいしか言いませんでしたよ🙋♀️
年少の末っ子も詳しく話しはしません(出来ない?)し、以前あったことを今日の出来事みたいに話したりするので、年齢的にもそんなもんかもしれませんね😃
園の面談などで先生に様子を聞くと、子供から聞いてた話し・想像してた様子と違ってびっくりします😂- 12月16日
-
あ
本当次女に関しては嫌がらずに行ってるだけいいかと思ってます😂
朝も重い荷物持って頑張って歩いて登校してるので😌
幼稚園は楽しく行ってますか?- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!小学生にもなると親と一緒に遊ぶとかじゃないですもんね😭心配事増えますね😭
まだ年少ですもんねそうですよね😅
幼稚園は泣きながら行ってる時もありました!運動会と発表会があった時はほぼ毎日泣きながら行ってました😥でも終えた今でもなんとか行ってるって感じです笑 でも幼稚園でのイベントの写真とか見てると楽しそうにしてるので安心します!- 12月16日

あづ
診断はないけど多分そうです😅
私は多動はないけど不注意が強くて、夫は子どもの頃の話を聞く限り多動だと思います。
でも2人とも診断が付くレベルではないかなと思います。
子どもは上の子がADHDの項目全部当てはまるレベルで診断あり。
私の不注意と夫の多動が全部遺伝してしまいました😓
衝動性も強いです。
下の子は上の子よりはマシだけど、多動の要素あります😥
不注意はまだ未就園だし年齢的にも分からないです💦
お友達も明らかにって子のママは、「ママも要素ありそうだね」と病院で言われたらそうです😅
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり遺伝ですよね。ADHDって言葉もどういう症状があるのかも、子供達が多動傾向がでるまで知りませんでした😭😭
下の子はまだ1歳半だけど、足元を見てないでよく転んだり、お気に入りの物をすぐ無くしてないない言ってるので、注意欠陥が強いのかなって感じてます😑いろんなタイプがいますよね- 12月15日
-
あづ
私も我が子がグレーってなって初めて知りました😵
調べ出したら「私じゃん」ってなりました😅
多動は年齢とともに落ち着くけど、不注意があるなら気を付けないといけない。と病院で言われました😥- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
親になるまで知らないで過ごせて来れたから、子供達もどうにかなるんですかね🥲
そうなんですね😭😭忘れ物とかが心配になりますね😭- 12月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私も診断されたわけではないので、同じような感じです
初めてのママリ
まあでも、悪いように働かなければとてもいい個性だとも思ってます!
現に、うちは主人も義母も私の父も祖父もADHD傾向があるかなーと思いますが、私含め全員自営業で成功しているのでお金には本当に困ってません🤣
多動と衝動性とコミニュケーション能力のおかげかなと思ってます!