※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳になる息子の育児について相談したいです。息子が髪を引っ張ったり引っ掻いたりすることがあり、注意するもののイライラしてしまいます。自我が出てきてオムツ替えも大変で、皆さんはどう乗り越えていますか。

もうすぐ1歳になる息子がいます。

これくらいの時って、
怒るというのはあまりよくないんでしょうか?
わたしの髪を引っ張ったり、顔や体を引っ掻いたり
するときがあります。
それをした後は反応を伺ってるように見えます。
注意くらいの声掛けをすることがほとんどですが、
あまりにも酷いとイライラ…怒ってしまいます。

ここ最近今まで以上に自我が出始め、
感情表現が豊かになったと感じます。
オムツ替えもじっとしてくれないので
戦いです。おさえつけると暴れます😔
今までのワンオペとはまた違った疲労感が…

皆さんどう乗り越えましたか😭

コメント

ママリ

4歳、2歳の男の子2人の母です!

まだ1歳も過ぎてないので、怖い顔で「ぶぶ(だめ)です」って言うくらいにしてました!でも毎日一緒やられるとストレスですよね…。

オムツ替えは立ったままさせていますか?おもちゃで気を散らして立ったままだと替えやすかったです!

ぽてぃ🔰

保育士ですが、1歳になるくらいの子でもダメなことした時は「めんめ(怒った顔)」くらいは伝えますよ!
叱らないことは子どもにとっても何が良くて何がダメなのか学ぶ機会をなくしてると思うので、わたしは小さいうちからダメなことはダメと伝えていく方が良いと思ってます!
オムツ替えもその頃の子は大変ですよね💦大人の持ってるもの(メモ帳とかペンとか)渡すとそれでオムツ替えの間くらいは遊んでくれるのでよくその作戦使ってます🙆‍♀️すぐ飽きちゃう時は別の物渡してまた気をそらしてます!笑