※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

公園での子どもの行動について困惑しています。滑り台での待機や、他の子との接触、親の対応が気になります。何が原因でしょうか。

今日、2歳8ヶ月の子と公園で一緒になって、滑り台をなかなか滑らず、最初は待ってる感じなのかと思ったら、追いついてもずっと滑らず、うちの子がそうすると押したくなってしまってちょっと押してしまったら、顔を引っ掻いてきて。それでも進もうとせず、ずっと止まったままでした。

それが続いて、今度は、先に滑った時には、待たずにすぐ滑ってきて足をドンとうちの子に当ててきたり。

その他にも、滑り終わってもどかずにずっと滑り台に座っていて。うちの子が滑ってきてもどかず。
で、追いついてしまうので、先に滑り台に繋がる階段というかアーチ状のハシゴを登るとすごい怒ってきて、ズボンを引っ張ったり、噛みつこうとしてきました💦

この子はいったい何がしたかったんですかね❓

あと、この子の親も全然、口だけで体使って止めたり動かそうとしないところがちょっと???って感じでした。

滑り終わって動かない時も、『もうドーンって当たっちゃえ』とか言って💦

普通に早くどくように促してほしかったし、促してもダメなら抱っこして移動させて欲しかった💦

こういう親もなんなんですかね❓

コメント

ママリ

「滑り台はこうやって遊ぶもの」というのは大人の感覚なので、2歳8ヶ月であれば遊び方が分からない(=自由にその子の遊び方、感性で遊ぶ)というのは普通のことだと思います。
手が出たり暴力になるのも、これも2歳でうまく喋れない子ならある事かなあと。
5歳とかならちょっと問題児ですけど💦

なので、私は親がよろしくないと思いますね。
家じゃなくて公共の場で遊んでるんだから、そこはもう少し介入するべきですよね〜。