
コメント

れいこ
10月末に4日間付き添い入院しました。基本、付き添いは必要ないと言われていますが、子どもの状態によっては付き添い可能です。我が家は、4歳の娘の施術で入院しました。1人でお泊まりした事ないのと術後の痛みで付き添いました。
親の飲食は、病棟外です。
飲み物に関してはいちいち病棟外に出るのが面倒でしたので、こっそり病室で飲んでました。1階のコンビニは品揃えがイマイチで……。小さな食堂がありますが、とにかく味が辛くて……。
消灯時間になると、簡易のソファーベッドを用意してくれますが、ソファーといってもめちゃくちゃ硬いソファーで体が痛くてなかなか眠れませんでした。毛布などのかけるものはありません。
シャワーは病院全体で1ブースしかなく、子どもが寝ついた後はあ母さん方が並んでいました。1人10分程度となっていますが、中には長い人が居て……。長い時だと30分以上並びました。立ったまま寝てました(笑)
ざっと、こんな感じです。
入院日数が短ければ、耐えれますが、長期になると付き添いは無理かと思います。

mii
元こども病院の看護師です.
入院時も特に付き添いをこちらからお願いすることはありません.
お子様の状態(母子分離が難しい 術後状態が不安定などなど)の場合はこちらからお願いする場合もありました😂
兄弟さんがいらっしゃるようであれば 正直付き添いも難しいと思うので看護師に甘えるといいと思いますよ🪿🪽
ソファーベッドの貸出もあるのですが 長期休暇(夏休みや冬休み)には手術が集中するので ソファーベッドの貸出が埋まってしまうこともありました.
中にはお子様と同じベッドの中で休まれるお母様も多かったですよ.
掛物の貸出はないので この時期すごく寒いのでもしお付き添いされるのであれば毛布や布団を持参した方が絶対良いです!
コンビニは院内に1つ 院内食堂もあります.
私が働いていた時はコンビニに松屋の牛丼が販売されていました.
正直それが1番おいしかったかな?という感じです.
院外になると 徒歩7分くらいのところにローソンがありますが 少し遠いですよね🥲
病室で食事をとることができず 入院病棟の外の談話ルーム または1階コンビニ前になるのですが外来日は本当に混んでいます.
シャワーも予約制ではなく 他の家族の方が入っていなければ入れるシステムになっているので消灯後お子様が寝たあとは本当に混んでいます.
入浴のㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ時間にしては早いですがお昼〜夕方はかなり空いているので その時間はオススメです.(もしかしたら掃除の方がはいっていたりするかもですが..)
もしかしたらまだコロナウイルスによる感染対策で面会状況が変わっているかもしれませんので良ければ ホームページや外来で看護師にお聞きになるのがいいかもです!
付き添いをされるのであれば 恐らく1日の面会時間に制限は無かったですよ😊
うーまま
ありがとうございます!
飲食が病棟外ってなかなか大変ですよね…。
お風呂も大変そう🥺
付き添い本当にお疲れ様でした🥲