
生後3ヶ月半の娘が混合育児中で、飲む量が減っています。遊び飲みや哺乳瓶拒否の様子があり、昼間は抱っこ紐で過ごしています。この月齢で飲む量が減るのは普通でしょうか。
生後3ヶ月半の娘を混合で育てているのですが、遊び飲み+哺乳瓶拒否っぽい?ので飲む量がとても減りました😭
今までは飲み過ぎなんじゃないかと思うぐらいで、2800で産まれて今は7.5kgぐらい大きくなりましたが最近飲みが悪いです。昼間はほぼ抱っこ紐で過ごしていてあまりグズることもなくそのまま抱っこ紐で寝ます。これぐらいの月齢で飲む量が減るのは普通なのでしょうか?💦
- まる(生後7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
3ヶ月ごろからよく見られる現象です。うちもありました👶🏻
今までは吸啜反射で、意思に沿わず口に入ってきたものは吸う→飲むという感じでしたが
吸啜反射が薄くなったのと、満腹中枢が発達したことによって起こるそうです。
おしっこが1日10回程度
うんちが1日1回(うんちの頻度は個人差がありますが…)出ていれば特に問題ないですよ🙆🏻♀️
そして遊び飲み、哺乳瓶拒否に関しては⬇️
・授乳中に刺激を与えない(テレビを消す、スマホを見ながら授乳しているのであれば画面の明るさや音量を調節する、静かな環境)
・乳首のサイズを変える
・哺乳瓶の角度を見直す
・好みの温度(うちの子は激熱派でした笑)
・授乳姿勢を変える(首が座りかけている、座っている子は横抱きだと嫌がるかも)
このような対処法を試してみてください🤲🏻
まる
やっぱりそうなんですね💦
なるほどなるほど🤔
おしっこは、元々オムツ交換をうんち以外は授乳と沐浴でしか変えないのでずっと6〜8回で夜通し寝る子なので朝とかパンパンなので大丈夫でしょうか💦
うんちも毎日出てます!
遊びのみが始まったと同時に、授乳の時クッションで抱っこした時点で泣いてるのすが首が少ししっかりしてきたからなんですね😳😳😳その場合どういう体勢で授乳すればいいのでしょうか💦
沢山質問すみません😭
退会ユーザー
ぱんぱんになるくらいおしっこしてるなら大丈夫だと思いますよ☺️
うちの子は首が少ししっかりしてきた時点で授乳クッション嫌がるようになりました💦
私はフットボール抱きであげていたのでちょっときついけど抱えてあげたり、平らなクッションで高さを出してあげたりしてました。
枕がちょうどよかったです。
ミルクを飲ませる時はあぐらをかいた膝にもたれかかせてます。
起き上がった状態で飲みたいようでした🍼
今日はあまりにも飲んでないな、おしっこもいつもより少ないな、などと心配な時はオーエスワンをスプーン一回飲ませると良いそうです🥄
以前 ♯8000の電話相談を利用した際にアドバイスされました!