
小学校のルールが年によって異なり、具体的な基準が不明確で困っています。ルールを明確にしてほしいと伝えるのはクレームになるのでしょうか。
小学校のルールについてです。
去年と今年で担任の先生は変わりました。
今2年生なのですが、
1年生の時は良かったのに、
今年になってからダメと言われる(先生に注意される)、
もしくはその逆で、
去年は決まりごとがあったのに、
今年は自由になっている(注意されない)などがあります。
具体例だと、
肌着の色や、
髪ゴム、ピンの色、
キャラものの持ち物について、などです。
入学のしおりにはそこの部分の決まりは書いてありません。
去年の通りにしていたら、
子どもが「先生に注意された」と帰ってきたり、
これダメじゃなかった?ってものが「みんな持ってきてるよ」となっていたり(実際持たせても注意はされなかった)
ルールが分からないからはっきりして欲しい、
学年便りなどに記載して欲しいと伝えるのは
クレームみたいなものでしょうか?
今はまだ私が子どもの持ち物管理をしているので、
注意されたと聞くと親としても戸惑います。
また、先生によってルールが変わるのはあるあるなのでしょうか?
- フラペチーノ
コメント

ママリ
言い方さえ気をつければクレームじゃないと思います😉
子供がちゃんと話聞いてなかったのかもしれないんですけど〜、とか、ちょっと混乱しちゃってわからなくなっちゃって〜、みたいな感じで話せば大丈夫かと!!
親としてもちゃんとルール守らせたいので、学年便りとかに載せてもらえませんか?
とかそんな感じで伝えれば嫌な感じしないと思います☺️
そして、先生によって勝手にルール厳しくしてる人とかいたりします💦
子供も親も混乱するから、やめてほしいですよね💦
職員同士でも認識違ったりして…
この先生はダメだけどあの先生はオッケーとか、やめてほしいです😇
先生自身もルールわかってなかったり笑
異動とかすると、前の学校のルールが染み付いてて、それが普通だと思って新しい学校でも前の学校のルールでやっちゃう先生とかいますね😅

Mon
ありましたねそういうの。
トラブルの事例が増えたから対処した。トラブルがないから解禁した。
という流れになるようですので、お知らせしたとしてもまた変わると思うんですね。
先生と子供たちが相談または、トラブル増えたからこうしますよ!となった。という温度感なんだろうと思います。
うちはひとまず、子供が把握している決まり事は守る事にしてます。
子供が雰囲気読んで、そろそろ解禁しても先生は許すだろう。と周りとのコミュニケーションから、もう持ってきて良いだろう、と子供が判断する。
という、まぁ、社会性を育む一つと、ポジティブに受け取る事にしました😅
うちの子も小2ですが、ルールというか、今はそうなってる。という状況なんだろうなと思ってます!
私はなんでも良いってタイプなので、先生と子供たちがやりやすいように、フォローするだけ。って感覚でやってます!
-
フラペチーノ
回答ありがとうございます!
変わる可能性があるからお知らせも控えてるってことがあるんですね💦
子どもも把握しきれてないので、「これ、先生にダメって言われたー」って帰ってくると、えぇ⁉︎ってなる事が多くて💦💦
でもフォローできるようにします!- 12月14日
フラペチーノ
回答ありがとうございます!
ルールは守らせたいと思ってるので、そのように聞いてみます。
先生によって違うことはあるんですね💦子どもが注意されたと帰ってくると申し訳なく思うし、
そんな校則どこに載ってるんだ!ってなるし、
統一して欲しいです😭😭
そしてルール破ってる保護者だとレッテル貼られてしまってたら心外です😂😂
ママリ
小学校でも中学校でもそういう先生います💦
髪の毛結ばなきゃいけないルールとかないのに、肩についたら結べだの、靴下のワンポイントOKなのにそのワンポイントがキャラものだったのを見てダメだと言ってきたり💦
私自身教員ですが、一緒に働いていてそういう先生まじ困ります😇
フラペチーノ
教員の方だったんですね。気分を害するような質問でしたら住みませんでした💦
先生によるのは親としても困っちゃいますし、「前の先生はそのルールだった」って言ってしまいそうです😅😅
ママリ
いえ、とんでもないです!!🙇♀️
教員ですが私も子を持つ親なので、お気持ちすごくわかります!!
これに関しては、保護者につっこまれても、教育側はその意見を真摯に受け止め改善していくしかないと思います😌
時代の移り変わりに合わせて、学校のルールも変わったりしますが、先生によってルールが違うのは子供たちも混乱しますし納得できないですもんね!
フラペチーノ
校則がどこに載ってるのか分からないのと、
校則なのか先生ルールなのかも分からず、
去年は1年生で初めてだった(=先生の言うことが絶対みたいな)からその疑問は湧きませんでしたが、
今年になってモヤモヤする事が多くなりました💦💦
今度の個人懇談の時に聞いてみることにします!
丁寧にありがとうございました😊