
2歳の子供の言葉の発達について心配しています。言葉が少なく、幼稚園入園が近いので、発達検査を受けるべきか悩んでいます。
2歳の子ってどんな感じなんでしょう、、?
うちの子は言葉がなかなか出なくて心配になってます🥲
一応市役所には相談済みで、その時点では大丈夫だと思う2歳過ぎたら電話をかけますって言われました。
来年4月から幼稚園の2歳児クラスに入る予定ですが、他の子より遅れてるのではないか、とても心配です😭
できること、話せる言葉としては、
・行くぞーって声かけしたら「ゴー!」って言う
・「うまい」
・1234と数えたら「5!」だけ手を🖐️にして言う
・こんにちはのお辞儀
・いただきます、ごちそうさまの手だけ
・「アンパンマン」
・「パパ」
・「みぬ(水)」
・「わんわん」
・たまに「どうぞ」
・いないいない「ばあ」
・「パワー!」
・指差し、指示は通る、言ってることはほぼわかってる
という感じです。
こんなもんなのかどうかも分かりません…
発達検査とか受けるべきですかね😢
- JeN(2歳5ヶ月)
コメント

ぷ〜たん
うちも全然喋らなかったです🥲上の子は2歳の時、赤ちゃん見たい!とか喋ってたので比べると全くで…2歳半検診の時もパパ、ママとかぐらいしか喋れなくてでも指示は通るし他はなにも心配なかったので3歳まで待ちましょうって言われて3歳過ぎたらすぐ突然喋りだしてめちゃくちゃ喋るようになりました😂
いまは溜め込んでるのかもしれないので3歳まで待ってもいいと思います🥹

はじめてのママリ🔰
早い子だと2語文とか普通に出てる月齢だとは思いますが、
特別遅いとはかんじません🧐
うちの1人目は1歳10ヶ月まで何にも喋れなかったです😂
もちろん療育に行きましたが、
その直後からママが言えるようになって
あれよあれよと出てきました🥺
2歳で何も喋れなかったらマズイと思いますが、
言葉自体は出てるし、指示も通ってるなら
そこまで問題ないかな?と🙏
11月12月生まれですし、
もちろん春生まれの子達とは多少差はあるかと思います💦
でも、集団生活をし始めるとたくさん刺激を受けてきますよ!
しかもまだ入園まで数ヶ月ありますし、
その数ヶ月でぐんと増える可能性もあると思います🙏
-
JeN
回答ありがとうございます!
そうですよね💦まだ単語がポツポツ状態で…
療育はいつ頃から行かれましたか?🥺
2歳半検診がないので、そこまで待っていてもいいのか悩んでいて💦
大丈夫!と思うときと、やっぱり心配となるときがあって…
幼稚園入園したらまた変わりますかね🥺- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は1歳10ヶ月から療育に通い始めました!
うちの場合は、本当になんも喋れなかったので😅
喃語は言いますが意味のある言葉はちっともで😅
なので通う事になりましたが、
それだけ出てるなら大丈夫ですよ👌
たしかに療育行くなら早いに越したことはないですが、
ぜんぜん問題ないと思います!
そんなうちの1人目も今は6歳ですが、
めちゃくちゃベラベラ喋ってますよ😂✨
そんな事も知ってるの?ってこともたまにあります笑
家ではベラベラ喋ってて、初対面の人だと恥ずかしくてうまく喋れなかったりするので、
そのまま療育に、今は月2程度で通ってますが
言葉に関してはぜんぜん問題ないし、
療育施設の先生にも、放デイはさすがに行く必要ないくらい問題ないって言われていて
来年3月で終わりの予定です🙏
1歳10ヶ月で通い始めた時は、
まだ2人目の育休中で園に通ってなかったので
週4で通ってました!- 12月13日
-
JeN
そうなんですね💡
一応意味のある言葉は出てますが、、やはり少なく感じて…
でも励ましのお言葉で希望がでてきました🥹✨
もうすぐ療育卒業なんですね✨
うちの子もそれくらいお話ができるようになることを願ってます🥲
たくさん経験談など教えていただきありがとうございます😭!- 12月14日

はじめてのママリ🔰
うちの1歳半の子も上記は言えます👍
上の子も2歳ならもう3語文+助詞も使えてました!
「〇〇のおもちゃ、パパがお二階にないないしたのー」など
でもいとこの子は3歳なってようやく「〇〇公園いく!」みたいな感じでしたが、4歳頃にはぺらぺら上手にお話しできていましたよ!
2歳でそのレベルならまだ心配いらないかなと思います🙂↕️
-
JeN
回答ありがとうございます!
一歳半でできるんですね、すごいです✨
2歳だとそこまで話せるんですね💦
遅めだとは分かってますが心配で😭もう少し様子見ですかね…- 12月13日

はじめてのママリ
充分だと思います。
意思疎通できててコミュニケーションが取れてて指示が通り、発語もある。
発達検査受ける必要感じませんよ!
-
JeN
回答ありがとうございます!
そうなんですね💦
私が心配症なのと療育とか早い方がいいと聞いて焦ってしまって、、- 12月13日

はじめてのママリ🔰
うちの子もその頃は単語いくつかだけでした。
保健師から電話もかかってきました😅
でも保育園行き始めたら急にしゃべるようになって、ためてる時期だったんだなって今となっては思います🙂
いま小1ですが、よく喋りますよ。男の子なので相当うるさいです🤣
保育園の先生には、家にいて話さなくても要求が通るから喋らなかったんじゃないかと言われました。集団生活に入ると、喋ったり自分から動かないと意志が伝わらないことも多いので、頑張って喋るようになったのかなと思ってます🙂
意思疎通に問題なければ大丈夫だと思います。
-
JeN
回答ありがとうございます!
やっぱり保育園などに通い始めるとたくさんお話しできるようになるんですかね🤔💦
自宅保育だと支援センター以外で同じ年頃の子を見ることがないので不安で💦
意思疎通は今の所大丈夫そう?なので、、幼稚園入園したら話せるようになりますかね🥹💦- 12月14日
JeN
回答ありがとうございます!
2歳ってそんなに話せるんですね…!😳
療育?とか早い方が良いと聞いて少し焦っていて、2歳半検診がないので3歳検診まで様子見ですかね💦
今溜め込んでくれてたらいいんですけど🥹💦
経験談ありがとうございます、希望が持てます😭✨
ぷ〜たん
女の子やからですかね🫡ちょうど下の子が産まれた時上の子が2歳で、赤ちゃん見たい!って言ってたの覚えてて🥹
私も療育早い方がいいって聞いてて2歳半で心理士さんに相談したんですけど運動機能とかも見て遅れてなかったのでまだ様子見で大丈夫ですって言われて😳
3月産まれなんですけどほんと3歳なってすぐ保育園の先生もびっくりするぐらい喋りだしました😂
3歳検診あるならそれまで待って大丈夫だと思います😊
JeN
詳しくありがとうございます🙇♀️
心理士さんに相談はされてたんですね!運動面がどうかは分からないんですけど、、3歳まで気長に待ってみようかと思います🥹
いきなり話し始めることを期待して…!✨
たくさん教えていただきありがとうございます♪