
医療関係で働く女性が、シフト制の人手不足や有給取得の難しさについて悩んでいます。子供の体調不良時の対応や転職の迷いも感じています。シフト制の職場はこのような状況が一般的でしょうか。
医療関係で専門職してます。
常時人手不足、派遣も使いながらギリギリでシフトを回してます。
メリット
〇9-16時で、絶対16時には上がれる(どんなに忙しそうでも知らないふりして帰れる)
○長く働いてるのでシステムも使いこなせるし、どこの店舗へ応援行っても役に立てれる
○知ってる人も多くて働きやすい
デメリット
○とにかく人がギリギリ
○子供の体調不良はない前提でシフトを組む→休むというと休日出勤(私の代わりに出てくれた人のシフトを変わる形)
○有給を5日以上取ろうとすると怒られる
○上と同じですが、有給を申請すると、他の週を週6で働いてその分の公休を当てるよう言われる
シフト制(日祝は必ず休み)だとしかたない部分もあるとは思うんですが、子供の体調崩さないかどうか毎日冷や冷やしてます。。
先日復帰してから1年半で2回目の突発休(子供の体調不良)取りましたが、でんわをかけるとものすごく嫌そうな声でわかりましたと言われ、お大事にの一言もなく。。
1年半で2回しか体調不良ないのに、、、実際はありますがほぼ夫が対応してくれます。なんなら新幹線の距離の出張してても帰ってきてくれます。
シフト制のみなさま、こんなものですか?
資格もあるし転職したいですが、転職すると時短使えないところだけが迷います。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
病棟看護師してます。
幸い、管理職の方たちが理解があるので、突然の休みも有給に変えて対応してくれます💦
はじめてのママリ🔰
看護師さんなんですね!
病棟とかだと人数もそれなりにいて1人いなくても大丈夫みたいな感じですか?
薬剤師してるのですが、うちの店舗は2人体制なので1人休むと回らなくて、、、