※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たゆこ
子育て・グッズ

年長での転園を考えている5歳の娘がいます。現在の保育園は少人数で、娘だけになりそうです。転園するべきか、1年我慢すべきか悩んでいます。アドバイスをいただけますか。

年長での転園について考えています。
現在、年中の5歳の女の子がおり、0歳よりずっと同じ保育園に通っています。元々少人数の保育園で各学年10人ちょっとという感じですが、年中は少なく、現在7名しかおりません。
そして来年度になると6名になり、女の子は娘だけになってしまいます。

年少以上は同じ部屋で過ごすので他の学年の女の子と過ごしてはいるのですが、やはり他の学年の女の子同士仲良さそうにしていると、親としては少しかわいそうな気になります。

現在2歳の妹も同じ保育園に通っており、保育園自体は気に入っているし、先生も優しく、ママ友さんたちも良い方ばかりです。

先生には市の「保育園空き状況」にはせめて空きがあるように記載してほしいとお願いして、園長先生も2,3名は受け入れ可能としたと言っていましたが、今日見てみたら結局✖️のままで、娘のクラスの人数を増やすつもりはないんだな…と思いました。そもそも転勤などでですが人数が減り続けているのにずっと受け入れ状況✖️にしていて、何故?と思ってはいます。

娘は転園したいと言ったり、したくないと言ったり、まちまちです。まだイメージできないのかもしれないです。

来週別の保育園を見学に行く予定ではいます。そこは今通っている保育園より家には近く、学区も一緒の子がいるかもしれません。(現在の保育園は同じ学年には同じ学区の子はいない)

年長の段階で転園させるのが良いのか、1年我慢すべきなのか、悩んでいます。最終的な判断は子供と決めることになるとは思うのですが、皆さんアドバイスや経験談などいただけたら幸いです。

コメント

はじめてのママリン🔰

知り合いの話ですが、状況は全く同じではなくとも、少し似たような感じでもあります。
年長になるくらいに転園しました。
元々仲の良い女の子2人が居て、そこに加わる形で仲良くなれたので少し心残りはあったようです。
思い通りの参考にならないかもですが🙇‍♀️

  • たゆこ

    たゆこ

    ありがとうございます!参考になります。女子はもうグループ作りますもんね^_^;

    • 12月13日
さくらもち

年長4月、幼稚園から保育園に転園しました。
幼稚園生活は良好でした。
転園した目的は仕事の時間を伸ばしたかったため保育園預かりが都合よかったからです。

転園先を決めた理由は家から近く、小学校から近い保育園の大半が同じ学校に入学するので入学前に友達が増やせるかなと思いました。

あとは下の子が小規模保育園に通っていたので同時に転園させて1年だけでも姉妹同じ保育園に通えたらお互いに心強いかなという感じでした。

転園して数ヶ月ですぐ馴染みましたよ。前の園の友達と離れたのは寂しかったみたいですが、仲の良かった子とは連絡すれば遊べるようにママと連絡交換しておいたので、その点は心配いりませんでした。

先日小学校説明会に行きましたが、通ってる園の年長ほぼ全員が同じ小学校だったので娘も嬉しそうでした。

下の子も今の保育園に馴染んで先生や年少~年長クラスの子達に仲良くしてもらっているので来年姉がいなくても一人で通ってくれそうです。

長々書きましたが何とかなります😃小学校のことを考えると1年早く転園するのもアリでした。1度さみしい思いはするけども1年早いか遅いかの違いです。

  • たゆこ

    たゆこ

    ありがとうございます!状況も似ていてすごく参考になります。
    やはり小学校も同じ子がいるのは心強いですよね。そこも転園のメリットとして捉えたいと思えました!ありがとうございます^_^

    • 12月13日