※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家に子育てをどこまで頼るべきか悩んでいます。具体的には、出張や急な発熱時にお迎えや面倒を見てもらうことは可能でしょうか。週に1回のサポートについてもお伺いしたいです。

義実家(電車で1時間、ドアtoドア1時間半)、復帰後子育てどこまで頼ってもいいでしょうか?
※義実家との関係性をはじめ家庭によるのは承知の上で、この距離で常識的にどこまでなら頼りすぎでないのか知りたいです🙏

私:子が1歳児クラスで入園したらフルタイム正社員で復帰。フレックス、リモートできるが出社や残業もある。実家は3時間半の距離で遠方。

夫:リモートできる仕事だが現在はあまり活用していない、復帰後は不明。協力的ではあるがやや激務?(労働時間12h/日)
人を頼るのはあまり得意ではないタイプ。

義両親:月1くらいで会わせていて孫溺愛。関係性は良好だが、まだ他人行儀な感じ。
義父:私が復帰する頃にはリタイア。温厚で優しい。幼児期は遊び相手はできても世話をするのは難しそう?
義母:現在週数回の短時間パート。義父と同じ頃にリタイア? 夫が幼少の頃は過干渉気味だったらしい。子育て経験&子ども関係のボランティアをしているので子どもの面倒は問題なし。産後、なにかあったら頼ってね、と言ってくれているが今まで頼ったことはなし。

頼れたらいいなという状況としては、
a.出張や大事な仕事等でお迎えが難しいとき(半年〜1年に一回)、予め連絡しておいて保育園のお迎えから帰宅後の面倒を見てもらう(私が作っておいたご飯を食べさせる、できれば入浴も)
b:発熱などで急遽お迎えが必要なときで親が仕事を抜けるのに時間がかかる、抜けるのが難しいときにお迎えに行ってもらって親帰宅まで看病してもらう

a.b.は頼ってもいいんじゃない?という場合、
c.週に1回〜2回、出社して思いっきり働きたいときにお迎え〜帰宅後の面倒を見てもらう
はありでしょうか?

皆さんがどんな状況で頼っているのか、頼り始める時にどんなふうにお願いしたのか、お礼はどのようにしているか、先人のお知恵をお借りしたいです🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

1時間以上かかるなら頼まないです😂
迎えに行くの面倒ですし、最初から頼まなきゃいけない日が分かってるなら保育園に預けず朝から義実家に預けに行きます
向こうから来てもらうのは近場の場合かなと思います
義実家が5分なので熱が出たらお迎え、熱が出てる日に預かってもらったりはした事ありますがほぼ頼った事ないです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱりいくら孫が可愛いとは言え負担ですよね😭匙加減がわからず…でした
    確かに最初から義実家に預けるというのはアリですね!考えつきませんでした!

    • 12月13日
おブス😁

復帰後の保育園から義実家まで1時間以上かかるなら、お迎えは頼まないです!

頼るといっても、休日に遊びに行って、少し面倒見てもらうとか、そんな感じでしか難しいと思います💦

はじめてのママリ

リタイアしてて、頼んで来てくれて助けてもらうのは難しいかと💦

子供はどんどん大きくなり体力と力ついていきます。
お風呂も私1人でも大変なのに、リタイア後の義両親だと危険が増すと思います。

そして来てくれたら流石にさよならはできないので、
お泊まりしてもらうとかになると自分のストレスの方が大きいので頼みませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにおっしゃる通りで頼み事が終わったらバイバイ👋なんてできないですよね😂

    • 12月14日